starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

“満点の海・山・空”の東伊豆町がワーケーションモニター募集!9月29日~10月1日、10月27日~10月29日の2行程 10月にはスノーピークBSとコラボでアウトドアオフィス体験も!



稲取高原芝生広場(ツリーハウス広場)でワーク


シェアオフィス「EASTDOCK」


空と海一望の旅館「銀水荘」のお部屋で仕事と癒し


鳥の展望台 @伊豆稲取で絶景ワーク

東伊豆町(静岡県、町長:岩井 茂樹、 https://www.town.higashiizu.shizuoka.jp )は、首都圏で働くワーカーおよび企業の人事・ワーケーション企画担当者向けに『まちまるごとオフィス東伊豆2022ワーケーションモニターツアー』を企画し、参加者を募集します。期間は、<A>2022年9/29(木)~10/1(土)、<B>10/27(木)~10/29(土)の2行程。1泊2日での参加も可能で、首都圏から東伊豆町までの往復交通費は町が負担します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_1.png
稲取高原芝生広場(ツリーハウス広場)でワーク

「満点の海・山・空は、東伊豆」がキャッチフレーズの東伊豆町は、豊かな自然に恵まれたフォトジェニックな町です。観光が主産業のこの町には、温泉、魅力的な旅館、海産物や農産物、絶景スポット、ここにしかない体験コンテンツ等が揃っています。
新型コロナウイルス感染症拡大により、世の中では「テレワーク」が急速に普及。都会で働く人々の「自然回帰思考」や「地方への関心の高まり」「繋がりへの欲求」が顕著になりました。東伊豆町も例外ではなく、テレワークやワーケーションをきっかけにした若年層の移住や、関係人口の増加が表出し始めています。
東伊豆町ではこの流れを機会と捉え、従来から進めてきた「関係人口創出」活動に加えて令和3年度より、ワーケーション推進事業「まちまるごとオフィス東伊豆」プロジェクトを開始しました。
「まちまるごとオフィス東伊豆」とは、東伊豆町をまるごとオフィスとして活用しよう、というプロジェクトです。東伊豆町の町の施設をオフィスの機能に置き換え、町を回遊し、人と交流し、東伊豆町を存分に味わってもらうことを目的としています。山の中のデスク、海が見えるミーティングルーム、ランチは地元食材を使った社食代わりのカフェで食事、夜には社宅のように温泉旅館に泊まる…など。都会のオフィスにはない「新しい働き方」を体験いただきます。また、モニター企画の開催期間には、事業経営者や役場の職員など、地元のキーマンとの交流機会も用意。10月開催のB行程・10/28(金)には、株式会社スノーピークビジネスソリューションズとのコラボによる「アウトドアワーク体験」も予定しています。
東伊豆町での「自然とともに働くワーケーション」を体験いただき、貴社の人的資本経営や、ご自身のウェルビーイングの実現にお役立てください。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_2.png
シェアオフィス「EASTDOCK」
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_3.png
空と海一望の旅館「銀水荘」のお部屋で仕事と癒し
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_4.png
鳥の展望台 @伊豆稲取で絶景ワーク

<募集要項>
1. 参加条件
・静岡県外にお住いの方で、県外の企業・団体等に所属しておられる方。事業主、フリーランスの方も対象
・東伊豆町内で、指定日時の1泊2日もしくは2泊3日のワーケーションを実施していたくこと※宿泊費はご負担いただきます
・モニター終了後、2週間以内にアンケートにご回答ください
・ご自身のSNSで、ワーケーションの様子を発信してください(任意)
※ご参加の様子(画像や動画)やアンケート、SNS投稿などは、広報・PRを目的に、HP等に活用させていただく場合があります

2. 日程
【行程A】9月29日(木)~10月1日(土)※一泊二日の参加も可
【行程B】10月27日(木)~10月29日(土)※一泊二日の参加も可
※新型コロナウイルス感染拡大状況により日程を変更する場合があります。

3. 費用
【東伊豆町が負担するもの】
・東京から東伊豆町までの往復交通費
(特急踊り子号の利用を想定、車利用の際はご相談ください)

【参加される方にご負担いただくもの】
・現地での宿泊費(ご予算・ご希望に応じて宿泊施設をご紹介します)
・現地での飲食費
・現地での移動費(一部送迎あり、有料シェアカーの利用可)
・現地でのレジャー費用

4. 募集人数
各行程8人程度
※応募者多数の場合は選考制とさせていただきます

5. モニター旅程(案)
●9月
【1日目9/29】Work Day
・伊豆稲取の推奨ワークスペースにて仕事
(「EAST DOCK」ジオコテージ「so-an morie」「ダイロクキッチン」「TATENOICHI」「湊庵」、旅館ロビーなど)
・夕方、奈良本けやき公園へ
地元のキーマンとバーベキュー交流会(参加費制・任意)
・伊豆熱川エリアの地元旅館に宿泊

【2日目9/30】Work Day
・奈良本けやき公園、もしくは旅館にて、各自仕事
※一泊二日の参加者は、ここで終了
・伊豆熱川エリアの地元旅館に宿泊

【3日目10/1】Vacation Day
・東伊豆町にて絶景バケーション(希望者は役場の車でご案内)

●10月
【1日目10/27】Work Day
・伊豆稲取の推奨ワークスペースにて仕事
(「EAST DOCK」ジオコテージ「so-an morie」「ダイロクキッチン」「TATENOICHI」「湊庵」、旅館ロビーなど)
・伊豆熱川エリアの温泉旅館に宿泊

【2日目10/28】Work Day
・スノーピークpresentsアウトドアワーク体験@「奈良本けやき公園」
・夕方、奈良本けやき公園へ
地元のキーマンとバーベキュー交流会(参加費制・任意)
※一泊二日の参加者は、ここで終了。
・伊豆熱川エリアの温泉旅館に宿泊

【3日目10/29】Vacation Day
・東伊豆町にて絶景バケーション(希望者は役場の車でご案内)

6. 感染対策
来町直前のPCR検査、もしくは抗原定性検査にご協力ください。
※検査は自己負担

7. 備考
・地元の人との交流バーベキューは、参加費制、任意参加です。
・【行程B】では、株式会社スノーピークビジネスソリューションズとのコラボ企画「アウトドアワーク体験」を予定しています。
・新型コロナウイルス感染状況により、上記企画内容は変更になる場合があります。

8. お申し込み
https://machimarugotooffice2022.peatix.com/

9. お問い合わせ
NPO法人ローカルデザインネットワーク localdesignnetwork@gmail.co.jp
担当/守屋 真一、鈴木 美和

10. 主催
東伊豆町

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_5.png
満点の海・山・空で、ウェルビーイング体験を

■「まちまるごとオフィス東伊豆」について
「まちまるごとオフィス東伊豆」は、東伊豆町が行うワーケーション推進事業です。NPO法人ローカルデザインネットワークが委託を受け、企画・運営を行なっています。

まちまるごとオフィス東伊豆公式サイト: https://www.machimarugoto.com/
まちまるごとオフィス東伊豆note : https://note.com/machimarugoto

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/323138/LL_img_323138_6.png
まちまるごとオフィス東伊豆

■NPO法人ローカルデザインネットワーク(代表理事:守屋 真一 https://www.dai6kitchen.com/ )について
ビジョンは「都市とローカルをつなぎ、暮らしたいまちと暮らす社会をデザインする」。地方と都市が相互の魅力を享受できる暮らし方を提案し、機会を提供する。設立メンバーが建築系大学院生時代に、空き家になっていた東伊豆町の施設を改修し、シェアスペース「ダイロクキッチン」として2016年にオープン。これをきっかけに、東伊豆町での地域活性支援活動がスタートした。設立メンバーの学生時代の活動は「空き家改修プロジェクト https://www.facebook.com/akiyapj 」として、現在も、後輩の建築学生たちに引き継がれている。東伊豆町内の改修物件には、海のシェアオフィス「EAST DOCK(イーストドック) https://www.dai6kitchen.com/eastdock 」、森のワーケーション施設 ジオコテージ「so-an morie https://www.so-an.co.jp/newbase01/ 」などがある。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.