starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

歴戦のプロ指導者が明かす「ザ・現場」のリアルな手引き書『サッカー指導者は伝え方で決まる』が2022年6月7日発売



『サッカー指導者は伝え方で決まる 机上は緻密に、現場は柔軟に』書影


第1章 ロジックは緻密に、伝え方はポップに


第3章 ゲーム分析と伝え方


第4章 練習設計の考え方



株式会社カンゼンは、現在、Jリーグ大分トリニータでヘッドコーチを務める歴戦の指導者岩瀬健氏による『サッカー指導者は伝え方で決まる 机上は緻密に、現場は柔軟に』を6月7日より発売いたします。



画像 : https://newscast.jp/attachments/TtgkJPrSDCGta99JjjiQ.jpg
『サッカー指導者は伝え方で決まる 机上は緻密に、現場は柔軟に』書影



内容紹介



選手の約7割は指導者の理論を欲していない

では、どう伝える?

歴戦のプロ指導者が明かす「ザ・現場」のリアルな手引き書

プロサッカー指導者の岩瀬健氏はトップチームからスクールまで様々なカテゴリーのサッカー選手を指導してきました。サッカー指導者は、ピッチ外における「指導者の理論(ロジック)」とピッチ内における「選手の感覚(フィーリング)」に隔たりがあることを自覚しなければならない、と彼は言います。つまり、机上では緻密な理論を持つことは当然として、現場ではその理論を柔軟に伝えなければ選手は躍動してくれない――。トップチーム監督デビューとなった大宮アルディージャでの経験も踏まえながら、試合、戦術、分析、練習、育成、選手など、シチュエーションごとの最良の伝え方をサッカーライターの清水英斗氏とともに考察していきます。



サンプルページ



画像 : https://newscast.jp/attachments/0cy4t8l72j2OG70lyuhj.jpg
第1章 ロジックは緻密に、伝え方はポップに



画像 : https://newscast.jp/attachments/3ihr93TSC8lK5quQry0a.jpg
第3章 ゲーム分析と伝え方



画像 : https://newscast.jp/attachments/ekuRYanpRr1aFfzvwlN1.jpg
第4章 練習設計の考え方



画像 : https://newscast.jp/attachments/apYCfEs4CSAlmTcgCYy9.jpg
対談指導者の「伝え方」を考察する岩瀬 健( 大分トリニータヘッドコーチ)×戸田和幸( 元日本代表・解説者・指導者)



目次



画像 : https://newscast.jp/attachments/9hc8NLquH6zvSWzlDB4d.jpg
目次①



画像 : https://newscast.jp/attachments/WlQM1ksCUpZup1JlMLdp.jpg
目次②



序章 「伝える」とは何か?

お互いが次に進むために/監督のキャリアに関わるターニングポイント/指導者としていかに「伝える」か

1章 ロジックは緻密に、伝え方はポップに

ロジックでは選手に伝わらない/伝えるのは指導者だが伝わる方法は相手によって決まる/ロジックを好む選手との接し方/コーチは選択肢を増やし、監督は決断をする/ズバッと変えられる勇気はあるか?/監督が仲介人を付けるケースが増えている

2章 サッカーの戦術とは何か?

戦術が「窮屈ではない」若い選手が増えつつある/攻撃における3つのキーワード/「スペース」は必ずある、「良いタイミング」は相当な幅がある

3章 ゲーム分析と伝え方

練習設計は敵陣、自陣に分けて考えると落とし込みやすい/相手を分析する上で攻守において目を留めるポイント/試合の「結果」を受けて伝える時に必ず注意すべきこと

4章 練習設計の考え方

指導者は練習のメリットとデメリットを把握したい/前の試合の修正課題を指摘する際に留意すべきこと/次の試合の想定・準備には「余白」を残しておくべき?/「プレービジョンの浸透・増幅」を意識し、無機質な練習になるのを避ける/選手と信頼関係があればどんな練習でもあり

5章 育成に携わる者として

これから「変わるもの」「変わらないもの」を想像する/サッカーは3つの要素を奪い合うスポーツ/選手にとって小学6年生という1年間は一生に一度しかない/指導者が「やりたいこと」と「できること」に差が生まれるワケ/依存より自立すること、大人になってから伝わること/「生」で衝撃を受けることが指導の熱量につながる

6章 個人、グループ、チームの関係性

チームと個人の成長のバランスをどう考えるか/指導のメソッドがあるメリットとデメリット

対談

指導者の「伝え方」を考察する

岩瀬健( 大分トリニータヘッドコーチ)×戸田和幸( 元日本代表・解説者・指導者)

おわりに 



書誌情報



タイトル:サッカー指導者は伝え方で決まる

机上は緻密に、現場は柔軟に

著者:岩瀬健

構成:清水英斗

定価:1,870円(本体1,700円+税)

判型:四六判

総頁数:208P

ISBNコード:978-4-86255-644-8

発売日:2022年6月7日



amazon : https://www.amazon.co.jp/dp/4862556442



Rakutenブックス : https://books.rakuten.co.jp/rb/17096622/?l-id=search-c-item-text-01



商品情報 : https://www.kanzen.jp/book/b10012459.html



プロフィール



岩瀬健(いわせ・けん)

1975年7月8日生まれ、千葉県出身。習志野高校から1994年に浦和レッドダイヤモンズに加入。98年シーズン途中に大宮アルディージャへ移籍し、5シーズンプレーしたのち指導者の道へ。浦和のユースコーチなどを経て13年から柏レイソルの育成組織で指導。U-15コーチ、U-15監督、アカデミーダイレクターを歴任し、17年からトップチームのヘッドコーチに昇格。18年のリーグ戦残り2試合を監督として指揮。19年はアカデミーヘッドオブコーチ、2020年は大分トリニータのヘッドコーチ、21年は大宮の監督に就任するも、同年5月に成績不振を理由に解任。22年から再び大分のヘッドコーチを務めている。

清水英斗(しみず・ひでと)

1979年12月1日生まれ、岐阜県出身。プレーヤー目線で試合の深みを切り取るサッカーライター。著書に『サッカー観戦力 プロでも見落とすワンランク上の視点』(東邦出版)、『サッカーは監督で決まる リーダーたちの統率術』(中公新書クラレ)、『サッカー好きほど知らない戦術の常識』(小社)など。



【この件に関する問い合わせ先】



株式会社カンゼン

営業部

担当:伊藤真

TEL:03-5295-7723

MAIL:ito@kanzen.co.jp



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.