starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ジャンルを超えて活躍するコンテンポラリーダンス振付家 『黒田育世 再演譚』上演決定 カンフェティでチケット発売




「病める舞姫」


「病める舞姫」


「春の祭典」



一般社団法人黒田育世事務所主催、『黒田育世 再演譚』が2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)にKAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市)にて上演されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。



カンフェティにてチケット発売中

https://www.confetti-web.com/kurodaikuyo

公式ホームページ

https://www.kaat.jp/d/batik2022



画像 : https://newscast.jp/attachments/TUgLEO4p9cei0DAKs2eR.jpg



演出・振付 黒田育世による「再演譚」。黒田育世のソロ作品である「病める舞姫」を鈴木ユキオが挑み、

加賀谷香をゲストに迎えBATIKダンサーと「春の祭典」との見応えあるダブルビル公演!



画像 : https://newscast.jp/attachments/TL8BYbuvVTnDUCK4EPGE.jpg
「病める舞姫」



画像 : https://newscast.jp/attachments/XvZLgt1gyABjxfOn8G6K.jpg
「病める舞姫」



画像 : https://newscast.jp/attachments/sghA4zGxoT0pzsF1JLvY.jpg
「春の祭典」



――様々な事情で再演が難しい作品群を、何としてでも再演するための新シリーズ「黒田育世 再演譚」始めます。まずは「再演譚」今後願わくば「大再演譚」、そういう冒険譚です。 (黒田育世​)



黒田育世 プロフィール



6歳よりクラシックバレエをはじめる。谷桃子バレエ団に所属しながら97年渡英、コンテンポラリーダンスを学ぶ。00年より伊藤キム+輝く未来で活動。

02年にBATIKを設立。バレエテクニックを基礎に、身体を極限まで追いつめる過激でダイナミックな振付けは、踊りが持つ本来的な衝動と結びつき、ジャンルを超えて支持されている。これまでの主な作品は、02年『SIDE B』、04年『SHOKU』、04年『花は流れて時は固まる』(09年改訂版)、05年『ラストパイ』、07年『ペンダントイヴ』、09年『ブ、ブルー』、12年『おたる鳥を呼ぶ準備』、14年『落ちあっている』、15年『波と暮らして』など。カンパニー作品だけでなく、演劇の役者も起用し言葉を用い、09年『矢印と鎖』、10年『あかりのともるかがみのくず』を発表。

また、ダンスアンブレラ・フェスティバル、ベネチア・ビエンナーレ、スペイン・サラゴサ万博、シンガポール インターナショナルフェスティバル オブ アーツなど、海外公演も多い。受賞歴として、2002年横浜ダンスコレクション200ランコントル・コレグラフィック・アンテルナショナル・ドゥ・セーヌ・サン・ドニ 2002年ヨコハマプラットフォーム ナショナル協議員賞、03年SPACダンス・フェスティバル「優秀賞」、03年トヨタ コレオグラフィーアワード 2003 次代を担う振付家賞・オーディエンス賞、04年「朝日舞台芸術賞」、06年「舞踊批評家協会賞」、10年 第4回 日本ダンスフォーラム賞、15年 第9回 日本ダンスフォーラム賞。

カンパニーでの活動に加え、金森穣率いる「Noism05」への振付提供や、舞踏家の笠井叡、演出家の飴屋法水、作家・古川日出男らとの共作、NODA MAPの演劇作品での振付け、映画『告白』(監督:中島哲也)への出演など、ジャンルを超えて活動している。



<BATIK>



黒田育世振付による作品創造を中心とし、2002年4月設立。02年2月の「ドゥ・セーヌ・サン・ドニ(旧バニョレ)国際振付賞での《ナショナル協議員賞》受賞をきっかけにカンパニーとしての活動を本格化した。敢えてバレエのテクニックを基礎に持ったカンパニーとして、多様化するコンテンポラリーダンスの表現のなかで「踊ること」にこだわった活動を行っている。

BATIK/黒田育世 オフィシャルWebサイト:http://batik.jp/kurodaikuyo/



公演概要



『黒田育世 再演譚』

公演期間:2022年3月11日 (金) ~2022年3月13日 (日)

会場:KAAT神奈川芸術劇場 大スタジオ(神奈川県横浜市中区山下町281)

■出演者

<病める舞姫>鈴木ユキオ

<春の祭典>加賀谷香、BATIK

■スタッフ

演出・振付: 黒田育世

照明:森島都絵(インプレッション)

音響:山田恭子

舞台監督:寅川英司

舞台美術:松本じろ

衣裳:萩野緑

宣伝写真:表 bozzo / 裏 前澤秀登

宣伝美術:南琢也

制作:瀧本麻璃英

提携:KAAT神奈川芸術劇場

主催:一般社団法人黒田育世事務所

■公演スケジュール

3月11日(金) 19:00

3月12日(土) 15:30

3月13日(日) 15:30

※上演時間2時間(休憩15分込)

※開場は開演の30分前

■チケット料金

一般:5,000円

U25:3,000円

(全席指定・税込)



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.