starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

10月1日は「コーヒーの日」 『創業100周年オンラインイベント 100人ドリップ』2020年9月26日(土)13:00スタート!



ドリップしよう。イメージ画像


Zoomでの集合写真イメージ


当日使用するドリップセット


セミナースタジオ「Berangkat」

本年創業100周年を迎えたキーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、社長:柴田 裕)は、10月1日の「コーヒーの日」にちなんで、コーヒーをドリップするおいしさや楽しさを伝える『創業100周年オンラインイベント 100人ドリップ』を開催します。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/224495/LL_img_224495_1.jpg

ドリップしよう。イメージ画像

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/224495/LL_img_224495_2.jpg

Zoomでの集合写真イメージ



「コーヒーの日」は、日本で秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、全日本コーヒー協会によって10月1日に定められました。さらに、世界一のコーヒー生産国ブラジルの収穫・出荷時期に合わせ、10月がコーヒーの年度初めとされています。そのような背景から2015年に国際コーヒー機関によって10月1日が「国際コーヒーの日」と制定され、世界共通の記念日となっています。

当オンラインイベントでは、コーヒー教室の講師が、コーヒーをハンドドリップでおいしくいれるポイントのほか、スイーツとのマリアージュやアレンジコーヒーの作り方を紹介し、コーヒーの多彩な楽しみ方をライブでお伝えします。また、創業100周年にちなみ、抽選で選ばれた100名の参加者と同じコーヒー、同じ抽出器具を使用して、同じタイミングで100人ドリップを行います。100人のコーヒー好きの仲間と“コーヒーを楽しむ贅沢な1時間”を過ごすイベントです。





■イベント概要

名称 : 創業100周年オンラインイベント 100人ドリップ

開催日時: 2020年9月26日(土) 13:00~14:00

内容 : コーヒー教室講師によるオンライン(Zoom)での

体験型コーヒー教室をライブ配信します。

おいしくコーヒーをいれるための湯温や蒸らし時間といった

ポイントのほか、コーヒーとスイーツのマリアージュなど

コーヒーの楽しみ方を紹介します。

また、キーコーヒー創業100周年を記念して100名の参加者と

同じコーヒー、同じ抽出器具を使用して、

100人同時にハンドドリップによるコーヒー抽出を行います。

応募方法: HP、キーコーヒー公式Facebook、Instagramから応募可能。

URL : https://www.keycoffee.co.jp/homecafe_key/online.html

※Facebook、Instagramでライブ配信を行うので

抽選に漏れた方でも同一の内容を視聴することが可能です。

応募締切: 2020年9月13日(日) 23:59までの応募

当選発表: 当選された方には9月中旬にメールにてご連絡させていただきます。





■当日使用するコーヒーと抽出器具

抽選で選ばれた100名の方に、事前に以下の「ドリップセット」をお送りします。

・プレミアムステージ スペシャルブレンド(200g/粉) 1個

・Noi クリスタルドリッパー 1個

・KEY コーヒーサーバー300ml(1~2人用) 1個

・円すい形コーヒーフィルター(1~4人用)無漂白タブ付40P 1袋

※「ドリップセット」はそのままプレゼントします。

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/224495/LL_img_224495_3.jpg

当日使用するドリップセット



■参考【キーコーヒー コーヒーセミナー】

1955年4月に、当時の喫茶店ブームを背景に増加した開業予定者を支援する目的で開設。その後、家庭内外でコーヒーの楽しみ方が多様化してきた背景を受け、2008年に一般生活者向けのカリキュラムを開講。

短時間の体験セミナーのほか、抽出技術やコーヒーの知識を学ぶ専門的なセミナーなどを用意し延べ37万人以上を輩出してきました。

2020年6月からはオンライン上でコーヒーの抽出方法を学べる「キーコーヒー オンラインセミナー」を新設しました。東京本社のコーヒーセミナーに参加できない方でもオンラインで、いつでも、どこでも、何度でも学べるようになりました。



<『セミナースタジオ Berangkat』>

「Berangkat」とはキーコーヒーの情熱の結晶ともいえる「トアルコ トラジャ」の生産国インドネシアの言葉で“出発・旅立ち”を意味し、セミナーを巣立った受講者がこれから先もコーヒーを自宅やお店などで広く楽しんでいただきたいと願いを込めて命名しています。



画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/224495/LL_img_224495_4.jpg

セミナースタジオ「Berangkat」



■当日の講師のご紹介

藤田 靖弘(ふじた やすひろ)

マーケティング本部 市場戦略部 コーヒー教室

コーヒー教室の専任講師を務める。日本に29名※しかいないJ.C.Q.A(全日本コーヒー検定委員会)認定 コーヒー鑑定士の資格をはじめ多数のコーヒーに関する資格を持つコーヒーのエキスパート。

当日はハンドドリップによるコーヒーのいれ方のほか、コーヒーとスイーツのマリアージュやアレンジコーヒーの作り方についても紹介します。

※ 全日本コーヒー商工組合連合会調べ 2018年1月時点

画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/224495/LL_img_224495_5.jpg

コーヒー教室・藤田講師

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.