starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

長寿の島で食される野菜「サクナ」、喜界島薬草農園が3月9日を『サクナの日』に制定!3974649(サクナヨロシク)キャンペーンを3月3日から開催



過酷な環境でも成長するサクナ


無農薬栽培のサクナ畑


生命力豊かなサクナ


島の太陽と潮風で育った青汁

株式会社喜界島薬草農園(本社:鹿児島県大島郡、代表取締役:石原 健夫)は、一般社団法人日本記念日協会(本社:長野県佐久市、代表理事:加瀬 清志氏)より認定を受け、3月9日を「サクナの日」と制定いたしました。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/206293/LL_img_206293_1.jpg

過酷な環境でも成長するサクナ



画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/206293/LL_img_206293_2.jpg

無農薬栽培のサクナ畑



かつて長寿世界一の田島 ナビさんが暮らしていたことで有名な健康長寿の島、喜界島。その喜界島で日常的に食されているボタンボウフウ(長命草)を島では、「サクナ」と呼んでいます。1株食べると1日長生きできると言い伝わる、パワーベジタブルです。サクナの収穫の時期である春に「39菜」(サクナ)の語呂合わせから、3月9日を『サクナの日』とし、サクナを原料とした製品の開発につとめ、島の活性化に寄与していくことを目的に定めました。



当社では、長年、サクナの機能性についての研究を続けてまいりました。ボタンボウフウ(サクナ)に含まれるポリフェノールの一種であるクロロゲン酸が、食後の血糖値上昇を抑える機能があるとして、日本初の乾燥葉物野菜由来の機能性表示食品(※1)「島の太陽と潮風で育った青汁」をはじめとした製品の開発や食育の一環として、島の小学生を課外授業で受け入れ、サクナの植え付けや収穫体験学習を行うなど、島の資源を次世代へ継承する活動を推進してまいりました。



この度、「サクナの日」の制定を記念して、2020年3月3日(火)13時より、数量限定で「島の太陽と潮風で育った青汁・30包」3,980円を1箱購入で、もう1箱プレゼントする「3974649(サクナヨロシク)キャンペーン」を実施いたします。(※2)



株式会社喜界島薬草農園では、今後も長寿の島のサクナの持つ機能性を広く世の中に発信し、人々の健康に寄与できる製品を開発、提供してまいります。





<関連画像>

画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/206293/LL_img_206293_4.jpg

島の太陽と潮風で育った青汁



画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/206293/LL_img_206293_5.jpg

サクナの収穫体験学習



(※1)機能性表示食品「島の太陽と潮風で育った青汁」

<届出番号>

D104

<機能性関与成分>

ボタンボウフウ由来クロロゲン酸

<届出表示>

本品にはボタンボウフウ由来クロロゲン酸が含まれます。ボタンボウフウ由来クロロゲン酸は、食後に上がる血糖値を抑える機能が報告されています。



(※2)概要

<キャンペーン名>

3974649(サクナヨロシク)キャンペーン

<期間>

2020年3月3日(火)13時~なくなり次第、終了

<内容>

「島の太陽と潮風で育った青汁」(30包)

1箱購入で、もう1箱プレゼント(数量限定)



URL: https://kikaijima.co.jp/shopdetail/000000000043/ct9/page1/order/?utm_source=pressrelease





■会社概要

会社名 : 株式会社喜界島薬草農園

所在地 : 〒891-6162 鹿児島県大島郡喜界町阿伝1535

代表者 : 代表取締役 石原 健夫

設立 : 2013年4月

資本金 : 2,400万円

事業目的 : 農産物及び薬草栽培並びに農業経営、

地域特産品の研究開発、加工製造販売、

農産加工品の販売

URL : http://yakusonoen.kikaijima.co.jp/

オンラインショップ: https://kikaijima.co.jp/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.