starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東京農大東日本支援プロジェクト活動報告会を福島県相馬市で1月12日に開催



東日本支援プロジェクト活動報告会ポスター

東京農業大学(所在地:東京都世田谷区、学長:高野克己)は、JAふくしま未来 相馬中村営農センターにて、1月12日(日)に、令和元年度東京農大東日本支援プロジェクト活動報告会を開催いたします。

東京農大は、2011年3月11日の東日本大震災の後、東日本支援プロジェクトを立ち上げました。これまで、塩害にあった土壌の改良や、農業生産法人を設立した農家の支援などを行ってきました。

9年目となる今年度は、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構からのご支援を得て例年よりも事業を拡大して実施してきました。活動報告会では、これまでの活動成果報告と研究成果報告に併せ、東京農大の学生による相馬市産大豆を使った商品企画コンテストを行います。

参加費無料ですので、ご関心のある方の幅広いご参加をお待ちしております。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/201548/LL_img_201548_1.jpg

東日本支援プロジェクト活動報告会ポスター





【開催概要】

■東京農大東日本支援プロジェクト活動報告会(福島イノベーション・コースト構想 復興知事業 報告会)

日時 :令和2年1月12日(日)13:00~17:00

場所 :JAふくしま未来 相馬中村営農センター

(福島県相馬市馬場野字岩穴前198)

内容 :1.活動報告会

8月に相馬地区の高校生を対象に行った「サマースクール」や

「農業経営セミナー」などの取り組み全体について報告します。

2.研究成果報告会

土壌・森林・野生動物・生態系・農業工学・マーケティングを

専門とする教員が研究成果についてお話します。

3.商品企画コンテスト

東京農大の学生による相馬市産大豆を使った商品企画のコンテストを行い、

参加者の投票で最優秀を選びます。

講演者:東日本支援プロジェクトリーダー:国際バイオビジネス学科教授 渋谷往男

農芸化学科助教 大島宏行

森林総合科学科教授 上原巌

森林総合科学科教授 山崎晃司

生産環境工学科准教授 中島亨

国際農業開発学科教授 足達太郎

国際バイオビジネス学科准教授 半杭真一





●活動報告会に関するお問い合わせ●

東京農業大学国際食料情報学部国際バイオビジネス学科

〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1

担当 : 渋谷、半杭

Tel : 03-5477-2713

E-mail: y3shibuy@nodai.ac.jp

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.