starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

本物のレンガ積みで、賃貸住宅・賃貸併用住宅の常識を覆す!『レンガ積みの賃貸住宅・賃貸併用住宅』が神奈川・東京を中心に本格販売開始!



住居+18所帯のレンガ積みの賃貸併用住宅(横浜市鶴見区で現在建築中)


現在計画中の賃貸住宅


本物のレンガを手積みしている様子


レンガ積みの家施工例

この度、株式会社せらら工房(所在地:神奈川県横浜市港南区、代表取締役:佐藤宏亮)は、本物のレンガを手積みした賃貸住宅を開発。2018年より開発を進め、2019年3月1日から本格的に神奈川・東京を中心とした販売が決まりました。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/179226/LL_img_179226_1.jpg

住居+18所帯のレンガ積みの賃貸併用住宅(横浜市鶴見区で現在建築中)



株式会社せらら工房では、これまでの建てては壊しという日本の住宅事情の常識を壊し、ヨーロッパの街並みのように、永く住み継がれるという“古き良きものを大切”にした、資産価値の高い、本物にこだわった注文住宅を手掛けています。





◆人生100年の時代。レンガの家は、日本を救う!景観の良さは地域の美化にも。

【せらら工房の「レンガの家」とは】

日本の住宅の平均寿命は約25~30年。しかし、ヨーロッパでは当たり前のように、100年以上も家が引き継がれています。

人生100年の時代。働き盛りで住宅を購入した人たちが、定年退職の頃には家が傷んできます。果たして、老後の年金生活の中で多くの費用を建物に費やすことができるでしょうか?50歳を超える頃から、暑さ寒さも身体に堪え、耐震強度も心配です。お金が必要なのに収入が減る老後にこのような状態では決して幸せな生活は送れません。

せらら工房が手掛ける、レンガの家は、外壁のメンテナンスが不要で、夏涼しく冬暖かく過ごすことができる「百年健康住宅」です。現にレンガの建築物は日本でも100年の月日を超え、佇んでいます。東京駅や横浜赤レンガ倉庫、富岡製糸場など、その数は数えきれず、国の文化財としても数多く指定されています。



【レンガで建てる、賃貸住宅とは】

賃貸住宅で最も注意をしなければ失敗してしまうのが、建物の修繕費です。建ててから10年、20年後、せっかく家賃収入を得ても、世帯数が多い分、修繕費が高くつくのが一般的です。

レンガ積みの家は、外壁がメンテナンスフリーのため、外壁の塗り替えに掛かる費用が一切掛かりません。年が経つほど味わい深くなる家です。また、入居してくれる人も、やはりステータスのある家に住みたいもの。年を経るごとに味わい深くなるレンガ積みの家は、老若男女好まれ、街を美しくする住まいです。



【今後の抱負】

横浜ならではのレンガ造りを、もっと世に広めていきたいです。様々な住宅が溢れかえっている日本ですが、街を見回すと統一感がなく、建て替えばかりに費用が掛かり、住宅貧乏に陥る(住宅ローンの支払いに追われる)人が少なくありません。

私達の、横浜ならではのレンガの街づくりが、今後の日本の住宅業界を支える!という思いのもと、より発展を目指して参ります。



【賃貸住宅・賃貸併用住宅の専用ページはこちら】

http://serara.jp/rent/





■会社概要

会社名 : 株式会社せらら工房

代表者 : 代表取締役 佐藤宏亮

所在地 : 〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台4-27-10

設立 : 2005年6月

事業内容 : 注文住宅「レンガの家」の企画・設計・施工

建築業許可: せらら工房 神奈川県知事(般-18)第71029号

資本金 : 5,000万円

URL : http://serara.jp/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 「松本人志飲み会」セクシー女優「ギャル」「すっぴん」ダブル公開で「どっち好き?」投げかける

    2. 加藤茶、志村けんさん再現ドラマに言及「7時55分ぐらいまでネタ変えてた」現場の過酷さ明かす

    3. 加藤茶「全員集合」裏番組「案外…」とバッサリ、仕組みの違いも指摘「ウチはつくってつくって」

    4. へずまりゅう「以外の選択肢ない」都知事選立候補メンバーに私見「【悲報】東京都民には同情」

    5. 【大学選手権】ドラフト候補の中部学院大・森翔太郎2安打「自分の持ち味でもある積極性出せた」

    6. 西城秀樹、石川さゆり…荒木由美子が昭和当時のお宝写真公開「スターばっかり」デビュー47周年

    7. 81歳加藤茶の就寝時間にナイツら驚愕「生活サイクル変わってない」翌日ゲストとどっちが早い?

    8. 加藤茶「本気で半年休んだら」五輪出るほどの腕前!実現せずも「ドンドンうまくなって」競技は?

    9. GACKT仕事全てキャンセルし「20時間以上気を失ったかのように寝た」熱発から回復報告

    10. <X・Y・Z世代1000名に聞いた!動植物性のたんぱく質バランスに関する実態調査>積極的に摂りたい・摂るべき栄養素に『たんぱく質』が全世代で1位 一方、たんぱく質ブームのなかで「動植物性たんぱく質のバランス」を意識していない人が8割以上も

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.