starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

外濠再生懇談会主催/法政大学・東京理科大学共催シンポジウム 「地域から外濠の再生を考える」3月25日(月)開催



パンフレット

法政大学江戸東京研究センター・エコ地域デザイン研究センター、東京理科大学外濠及び神楽坂地域調査研究室は3月25日(月)にシンポジウム「地域から外濠の再生を考える」を開催します(参加費無料、要事前申込)。



画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/178402/LL_img_178402_1.png

パンフレット



都心の貴重な水辺空間である江戸城外濠については、その環境改善について近隣の町会や企業の関心が高まっています。大学や高校などの教育機関が連携して外濠を対象にした多彩な研究・教育活動を行っており、そうした様子がメディアにも取り上げられています。2020年を契機に行政でも水質改善に取り組んでおり、地域にとって外濠の価値はますます高まるものと考えられます。



これまで外濠沿いに立地する法政大学と東京理科大学が中心となって「外濠再生懇談会」を設置し、住民・企業・教育機関など外濠近傍の関係者が外濠についての議論を共有してきました。このシンポジウムでは両大学が連携した外濠再生支援を改めて表明し、地域が考える外濠の将来像を「外濠再生憲章」としてアピールするとともに、地域関係者が外濠の将来について討論します。





【開催概要】

<日時>

2019年3月25日(月)13:00~17:00(開場12:30)



<会場>

法政大学 外濠校舎7階 さったホール

(東京都千代田区富士見2-17-1)



<プログラム>

・趣旨説明

陣内 秀信(法政大学特任教授、江戸東京研究センター)



・基調講演

「外濠文化の可能性」

田中 優子(法政大学総長)



・基調講演

「グローバル都市東京における外濠・神楽坂」

松本 洋一郎(東京理科大学学長)



・講演「外濠再生憲章について」

福井 恒明(法政大学教授、江戸東京研究センター、外濠再生懇談会)



・パネルディスカッション「地域から外濠の再生を考える」

陣内 秀信(法政大学特任教授、江戸東京研究センター、外濠再生懇談会代表)

宇野 求(東京理科大学教授、外濠及び神楽坂地域調査研究室、外濠再生懇談会代表)

飯田 公子(神楽坂文化振興倶楽部)

高梨 幸彦(富士見地区町会連合会会長)

吉田 珠美(三輪田学園校長)

玉置 泰紀(KADOKAWA)



<申込>

ウェブ予約システムよりお申込みください

URL: https://www.event-u.jp/fm/10911

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.