蓬莱 手造り純米 ひだほまれ 商品画像
蔵人スタッフ田植え1
蔵人スタッフ田植え2
蔵人スタッフ田植え3
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/158188/LL_img_158188_1.jpg
蓬莱 手造り純米 ひだほまれ 商品画像
■「蓬莱 手造り純米 ひだほまれ」開発背景
【農家の想いをお客様に届ける責任がある】
酒米ひだほまれの栽培に従事する人々は、日本にあると言われる二十四の季節の変化を日々感じながら、確かな品質の米を育てています。蓬莱の歴史は明治3年の創業以来、いつも飛騨の農家と、そしてひだほまれとともにありました。ひだほまれの無限の可能性、農家のあつい想いを知っているわたしたちには、それをお客様に届ける責任があると思っています。
【農家の想い】
納得できるものをつくるのは大変。それでも毎年様々な人の協力のもと、工夫を重ね酒米“ひだほまれ”をつくっているのです。梅雨を凌いだと思えばゲリラ豪雨、天候と闘いながらの苦労も度々。それでも自分にとって「生活の基盤」である米づくりは楽しくもあるのです。
ひだほまれ栽培農家 西田 利之
https://www.atpress.ne.jp/releases/158188/img_158188_7.jpg
春に田植えして秋に出そろった稲穂を見ると、自然の凄さを感じずにはいられません。天気の加減で毎年変わる生育状況。米作りは毎年が1年生。自然を相手に苦労も多いけれども、それでも育った稲穂を見ると何とも言えない喜びと幸せを感じるのです。
ひだほまれ栽培農家 岩塚 吉郎
https://www.atpress.ne.jp/releases/158188/img_158188_6.jpg
【パッケージに秘められた想い】
商品名や価格などを決める中、わたしたちはパッケージにも深い想いを込めました。「蓬莱 手造り純米 ひだほまれ」のパッケージは、実際に使用されている米袋のデザインを包装紙に取り入れています。それは飛騨の土と飛騨の手で育てた米を表現したいから。この「ひだほまれ」に蓬莱の想いがこもっていることのあらわれでもあります。
■商品基本情報
商品名 :蓬莱 手造り純米 ひだほまれ
分類 :特別純米酒
精米歩合 :60%
アルコール分:15%
使用米 :飛騨産ひだほまれ
内容量 :720ML、1,800ML
使用酵母 :10号
小売価格 :720ML …1,290円(税別)
1,800ML…2,380円(税別)
<特徴>
蓬莱が目指したのは、「毎晩楽しめるおいしさ、飲むたびに感じる米の奥深さを併せ持つ」純米酒。その実現のために何度も試行錯誤を重ね、たどり着いた答えが「ひだほまれのもつコクと旨みにこだわり、最良の調和を実現する」というレシピでした。
飲むというよりも、米そのものの滋味をいただいている。そんな満足感のあるおいしさを持ちながら、軽快でなめらか。素材にこだわり、味にこだわり、パッケージ選定に至るまでこだわりを貫き通して生まれた「蓬莱 手造り純米 ひだほまれ」は、農家と蓬莱が二人三脚でつくりあげた、特別な純米酒です。
2018年6月6日(水)より販売を開始しております。
全国のお取引先酒販店、小売店様
直売店(飛騨市古川町)
インターネット通販でお買い求めいただけます。
蓬莱蔵元渡辺酒造店 公式通販サイト
URL: http://www.watanabeshuzouten.com/
■渡辺酒造店のこだわり
渡辺酒造店が追い求めるものは「飲んで旨い酒を、熟練の蔵人が愚直に醸す、本道の酒造り」。伝統と手造りを重視し、原材料や醸造技術にとことんこだわり続けている。現在、9代目・渡邉 久憲は南部杜氏の協力を得て、創業以来受け継がれた諸白吟醸造りを開花させつつ、酒造り148年目を迎え、さらなる技術研鑚、人材育成、伝統文化の伝承、海外販売にチャレンジしている。
■海外コンクール受賞歴(一部)
IWC(インターナショナル・ワインチャレンジ) 部門首席トロフィー(ロンドン)
全米日本酒鑑評会 金賞(アメリカ)
ワールドワイン・チャンピオンシップ 金賞(アメリカ)
モンドセレクション 国際最高品質賞 最高金賞(ベルギー)
iTQi 国際品質審査会 ダイヤモンド賞(ベルギー)
など日欧米にて50種類以上のコンクールを受賞
URL: http://www.sake-hourai.co.jp/sake_award.html
■会社概要
商号 : 有限会社渡辺酒造店
責任者 : 代表取締役社長 渡邉 久憲
所在地 : 〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町7-7
ホームページアドレス: http://www.sake-hourai.co.jp/
■過去の主な取材実績
テレビ:日本テレビ、NHK、CBC
新聞 :朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日経MJ、中日新聞、岐阜新聞
他多数。