starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ウェブインパクト、ソフトバンクロボティクスの人型ロボットPepperの専用アプリ開発、代理店販売を開始



Pepper 1


Pepper 2


Pepper 3

株式会社ウェブインパクト(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高柳 寛樹)は、ソフトバンクロボティクスの人型ロボット「Pepper」の専用アプリ開発およびPepperの代理店販売を開始しました。



http://www.webimpact.co.jp/pepper/





ウェブインパクトは、Pepper for Biz向けロボアプリを開発する事業者を対象にした、「ロボアプリパートナー(Basic)」の認定を受けており、Pepperパートナープログラムよりロボアプリ開発等の総合的な支援を受けています。

参考URL: http://www.softbank.jp/robot/developer/dev-support/program/partner/



ウェブインパクトでは既に多くのPepperの活用実績があり、例えばPepperに対してあらかじめ決められたセリフやアクションをスマートフォン端末からリモートで操作できる機能や、Pepperが人を認識した際に決められたセリフで自動的にお出迎えする機能を開発し、地方自治体のイベントやセレモニーで利用されています。



また、Pepperを利用した学校教育事業にも協力しており、病気や、地理的理由等から学校に通えない子供の為に、Pepperが学校と遠隔地を結び、リアルタイムで授業が受けられるシステム開発も行っております。

これにより授業のコミュニケーションで必要となる、手を挙げる、礼をするなどのアクションをリモートで操作することができるようになりました。



ウェブインパクトは創業以来22年間、WEB系のシステム開発の業務を行い、自社プロダクトを含む多くの製品を販売、運用しています。

Pepper事業においても、Pepperにセリフやアクションをリモートで指示するための専用システムを「白い台本」というサービス名で展開し、セレモニーやPRイベント等において、Pepperを積極的に活用しています。



Pepperの購入や、Pepperのプログラム開発などについてはウェブインパクトまでお問い合わせください。





■「株式会社ウェブインパクト」について

1994年創業、20年以上の経験を持つ老舗インターネット企業。大手ポータルサイト等、極めて大規模でクリティカルな開発を得意とする開発会社である一方、モバイルとウェブを用いた人材管理のクラウドサービス、「EZ-Shift」や給与明細配信サービス「WEB給」をはじめ、主に業務向けのプロダクトを多数提供しているウェブインテグレーター。「ノマドワーキング制度導入」等の新しいワークスタイルを積極的に取り入れ、各方面で話題になりました。

またNFC技術を用いたスタンプカードAndroidアプリ「スマPON」や、位置情報アプリを簡単にリリースできる「ロケつく」等、新しい技術を取り入れた製品も数多くリリースしています。



【会社概要】

社名     : 株式会社ウェブインパクト(WEBIMPACT,INC.)

東京コア   : 東京都千代田区神田須田町2-2-2 神田須田町ビル10階

豊橋コア   : 愛知県豊橋市西幸町字浜池333-9

         豊橋サイエンス・コア内404号室

郡山コア   : 福島県郡山市富久山町久保田字下河原191-1 福島コトひらく内

宇都宮コア  : 栃木県宇都宮市戸祭町2638-12

五城目コア  : 秋田県南秋田郡五城目町馬場目字蓬内台117-1

蘇州コア(中国): 蘇州網瑞信息技術有限公司

         江蘇省蘇州市高新区竹園路209号 創業園一号楼C5048

代表者    : 代表取締役社長 高柳 寛樹

資本金    : 3,000万円

設立     : 1994年11月

株主     : (個人)高柳 寛樹

         (法人)株式会社ネオジャパン(東証M:3921)

            株式会社オービックビジネスコンサルタント

            (東証1部:4733)

            株式会社インプレスホールディングス

            (東証1部:9479)

WEB      : http://www.webimpact.co.jp/
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.