starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

総務省「IoTサービス創出支援事業」に採択された、救急医療分野におけるドローン・IoT等を活用した実証実験を一般社団法人EDACが、福岡市九州大学伊都キャンパスにて実施



ヘカトンケイルシステム


EDACが考える未来の救急救命

一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(略称:EDAC、所在地:東京都文京区)が主催する「救急医療・災害対応におけるIoT利活用推進コンソーシアム」は、総務省の「IoTサービス創出支援事業」に採択された「救急医療・災害対応におけるIoT利活用モデル実証事業」に関する実証実験を開始いたしました。今後、以下の実証実験を福岡市内の九州大学伊都キャンパスで実施いたします。





【実証実験項目】

・ウェアラブルデバイス等を活用した模擬心停止の早期認識による通報

・無人機(ドローン)を活用した迅速な現場特定による傷病者に接触するまでの時間短縮

・無人機やセンサー等の情報やバイタルサイン等のパーソナルデータ等のヘッドマウントディスプレイへのAR表示

・無人機を活用した迅速な被害状況の把握による必要な消防力の早期投入



本実証事業の成果については、2017年2月上旬に、東京都内にて開催予定のシンポジウムでの発表を予定しております。EDACは、今後も「救える命を救える社会」の実現のため、先端テクノロジーを活用して、救急医療・災害対応の現場における時短の実現に向けた様々な課題に取り組んでまいります。





【救急医療・災害対応におけるIoT利活用推進コンソーシアム 構成員・アドバイザー】

一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(EDAC)

九州大学共進化社会システム創成拠点COIプログラム

公益財団法人九州先端科学技術研究所

株式会社リアルグローブ

株式会社インフォメーション・ディベロプメント

株式会社ゼンリン

株式会社魔法の大鍋

日本コムクエスト・ベンチャーズ合同会社

Coaido株式会社

株式会社テレパシージャパン

福岡市(アドバイザー)





【実証協力】

福岡医健専門学校





【事業概要】

本事業は、救命の連鎖の補完や情報の迅速な分析と共有による救急・救助活動の効率化、救急救命・災害対応における消防力の最適化を実現し、市民サービスの向上や行政運営の効率化に資するべく、九大COIが福岡市で推進する都市OSや、オープンデータ、G空間情報等の社会基盤を前提として、各種ウェアラブルデバイスやスマートフォンアプリ、119通報等による受動的情報収集と、各種無人機による能動的情報収集やフィードバックを半自律的に統合するシステム(ヘカトンケイルシステム)のリファレンスモデルを構築し、特区制度を活用した実証実験を通じて、その普及に当たって克服すべき課題や要件を整理することを目的とする。



https://www.atpress.ne.jp/releases/115774/img_115774_1.jpg

ヘカトンケイルシステムが、救命の連鎖の補完や救急救命・災害対応における消防力の最適化を実現。





【本事業において検証する、普及にあたって克服すべき課題】

・救急医療・災害対応におけるIoT(無人機や各種データ)の有用性確認

・夜間および視界外、プロポ電波到達範囲外でのUAV運用

・風雨等の様々な気象条件下でのUAV運用

・パーソナルデータ等の安全な利活用

・無人機運用におけるハッキングや端末の物理的制圧への対処

・無人機運用における事故予防と事故被害の極小化

・コストモデルの試算やガイドブックの作成



本事業では、以上の検討成果を踏まえて、普及展開に向けたロードマップを作成することを目標としております。





【参考リンク】

EDACホームページ        : http://www.edac.jp

総務省「身近なIoTプロジェクト」: http://www.midika-iot.jp/conference





【団体概要】

団体名    : 一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援

        システム活用推進協議会(略称:EDAC)

所在地    : 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ

        リアルグローブ内 EDAC窓口

理事長・CGO : 稲田 悠樹

副理事長・CEO: 円城寺 雄介

理事・CMMO  : 沼田 慎吉

理事・CTO  : 岡田 竹弘

監事     : 大畑 貴弘

電話     : 03-5413-7398

メール    : info@edac.jp

URL     : http://www.edac.jp/





【コンソーシアム構成員】

一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会

東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ リアルグローブ内 EDAC窓口

理事長 最高現場責任者(CGO) 稲田 悠樹



九州大学共進化社会システム創成拠点COIプログラム

福岡県福岡市西区元岡744 共進化社会システムイノベーション施設3F

拠点運営部門 事業化戦略グループ リサーチ・フェロー 松尾 久人



公益財団法人九州先端科学技術研究所

福岡県福岡市早良区百道浜2-1-22 福岡SRPセンタービル(ももちキューブ)7F

部長代理 産学連携コーディネータ 坂本 好夫



株式会社リアルグローブ

東京都文京区本郷7-3-1 東京大学アントレプレナープラザ

代表取締役 大畑 貴弘



株式会社インフォメーション・ディベロプメント

東京都千代田区五番町12-1 番町会館

iD-Cloudソリューション部 シニアエンジニア 宮本 朋範



株式会社ゼンリン

福岡県北九州市戸畑区中原新町3番1号

代表取締役社長 高(※)山 善司

※高は正しくは「ハシゴダカ」



株式会社魔法の大鍋

東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフト秋葉原ビル12F-2414

代表取締役 岡田 竹弘



日本コムクエスト・ベンチャーズ合同会社

福岡県福岡市博多区博多駅東2-5-19 サンライフ第3ビル5F&6F

代表 クルス ホセ



Coaido株式会社

東京都文京区本郷3-40-10 三翔ビル本郷7F

代表取締役CEO 玄正 慎



株式会社テレパシージャパン

東京都中央区日本橋人形町1-7-10 ツカコシビル8F

代表取締役 鈴木 健一





【アドバイザー】

福岡市

福岡県福岡市中央区天神1-8-1

経済観光文化局 創業・立地推進部 新産業振興課

情報エレクトロニクス産業係長 古賀 理恵





【実証協力】

学校法人滋慶文化学園 厚生労働大臣指定校

福岡医健専門学校

福岡市博多区石城町7-30

学校長 田中 輝男
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.