starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

オウム真理教による築地駅サリン騒動から23年、オールドメディアと「テレビ=正しい」の世論が作り上げた怪物・麻原彰晃【生田よしかつ】



突然の松本死刑囚、その他教団幹部の死刑執行で、オールドメディア(オレは視てねぇから知らねぇけど)や、ネットメディア、Twitterのタイムラインにも様々な意見が寄せられていて、いささか辟易してる。


本音はコレ。とある魚河岸の人が「あんな奴らとっととやっちまえばいいんだよっ! 税金使って生かしてやることなんかねぇ!」と言い放ってた。まったくオレも同感だ。


でもまぁエライ人たちってのは(本音ではこー言いてぇのかもしれねぇが)、そー簡単にはいかねぇのも解ってるつもりだ。


オウム事件死刑執行、その正当性と今後の課題を考える(江川紹子) - Y!ニュース https://t.co/L9Vnf6ZVQE

— Shoko Egawa (@amneris84) 2018年7月8日


この記事の江川紹子さん。今では意見の違うことも見受けられるが、単身で危険を伴うオウム真理教の徹底取材を続けてきただけあって、とってもうなづけた。オウムで売り出したといえばもう一人いるが、意見の重みが雲泥の差だと感じた。


オウム真理教がメディアに登場してきたころ、オレはまだ30代に入ったばかりで、バブル崩壊も解ってなかったお目出たい若者だった。


当初、なんか知らねぇところで新興宗教の連中がなんかやってるなぁ位にしか関心がなかった。ただ学歴コンプレックスがあるオレには、教団幹部に勉強のできる人たちが多くいるンで、それなりに魅力があるとこなんだろうと勝手に思ってた。しかし一方勉強のできる人(オレにとっては自信に満ち溢れてて輝いてる人たちに見えてた)も、何かの支えがないとダメな人もいるんだなぁと感じだしていた。


オレは特定の宗教は持っていないが、決して宗教は否定しない。むしろ宗教に帰依している人を、好ましいとさえ思ってる。事実今まで出会ってきた人の中でも、宗教を持っている人のほうが尊敬に値する人が多かったように思う。だからと言ってオレが帰依するかどうかは別問題だけどね。


オウム真理教教団幹部が毎日のようにテレビに出ていた。そのころオレは「テレビ=正しい」と思って素直に信じてる輩だったから、屁理屈と能書きはすげぇけど悪い人じゃねぇんだろうなぁなんて思ってた。それにまぁオレの知らねぇとこでやってることだ、関係ねぇやっ!と構えてた。


そんな折、平和な魚河岸のいつもの朝に「築地駅が爆破されたみてぇだぞっ!」の一報が入ってきた。「新大橋通が通行止めになって路面に人がゴロゴロ倒れてる」とか「聖路加(病院)の廊下までけが人がいっぱいだって!」と続々と新しいうわさが流れてきてた。


おめでたいオレも仕事をさぼって、自転車を飛ばして築地駅方面に行ってみた。もちろん中までは入れなかったが、そこには日常はすっかりかき消された、今まで見たことのない光景が展開されていた。


正直言って、すごく怖かった。これが有事ってヤツなんだと思った。しばらく遠巻きに見て魚河岸に取って返したが、もう冗談が言える状態ではなかったことを思い出す。


その時にはすでに「どうやらオウムがサリンをまいたらしいぜ」という噂が入ってきてた。「道理でさっきから目がショボショボすると思ってたよぉ~ガハハ!」なんて冗談にも笑えなかった。







■バラエティ番組にも出演!? 怪物・麻原彰晃を作り上げた「テレビ=正しい」の危うさ


オレがいったい何に恐怖を感じたかといえば、それはマスメディアの報道だった。


この事件が起こる前だが、あの教祖がバラエティ番組にまで出ていた事実だった。それも親近感を感じさせるような演出だった。バカなオレは不覚にも「へぇ意外といい人かもなぁ」なんて印象さえ持ってたくらいだ。またこの事件後もオウム幹部はテレビに出まくっていた。


死刑が執行されたオウム真理教の元代表、麻原彰晃。1990年代初頭にはテレビのバラエティー番組に積極的に出演し、ビートたけしやとんねるずとも共演していました。

【New】オウム真理教の麻原彰晃がビートたけし、とんねるずに語ったこと https://t.co/ZTR51NVpEs

— BuzzFeed Japan News (@BFJNews) 2018年7月7日


教祖と幹部の逮捕、裁判ですべて(ではないのかも知れないが)の事実が解って、愕然とした。このオウム真理教という得体のしれないテロ集団の育て暴走をあおり、協力してきたのが、オールドメディア連中の仕業だ。


やはりオールドメディアを安易に信用してはいけない!と強く言いたい。


最後にこの江川さんの記事で思いっきり恐怖を感じた一説を記しておく。こんなことにならぬよう、みんなでしっかり監視しなきゃいけないと思う。


「教祖と最もつながりのあった6人を同時に執行することで、現在の教団が『尊師と一緒に転生した高弟たち』のストーリーをでっち上げ、同時に執行された元弟子たちを理想化、神格化し、教祖への忠誠心を煽るのに利用されかねない」


 

生田よしかつ <東京都中央卸売市場築地市場 仲卸業者「鈴与」三代目>

東京都中央卸売市場築地市場 仲卸業者「鈴与」三代目。著書に『あんなに大きかったホッケがなぜこんなに小さくなったのか』(角川学芸出版)『たまらねぇ場所築地魚河岸』(学研新書)など多数。レギュラー番組に『報道特注』(文化人放送局)、『築地一揆+』(チーム・デジタル民主主義)。



Facebook:https://www.facebook.com/yoshikatsu.ikuta

Facebook page:https://www.facebook.com/ikutayoshikatsu/

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.