starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

選挙期間中のSNS規制 「必要」74% 毎日新聞世論調査


毎日新聞が行った全国世論調査によると、選挙期間中のSNSでの収益目的の選挙運動や虚偽情報の拡散について、公職選挙法での規制が必要と考える人が74%に達しました。この意見は各年代で広く見られ、高齢層ほど賛成が多い傾向があります。政党支持別では、自民党や立憲民主党の支持者からも高い支持を得ています。SNSの影響力が強まる中で、選挙におけるデマや中傷の拡散が問題視されており、昨年の兵庫県知事選でも偽情報の急速な拡散が選挙結果や人権に影響を及ぼした例が示されています。この調査は、ドコモのdサーベイを通じて行われ、約2000人からの回答が得られました。

 毎日新聞が17、18日に実施した全国世論調査では、選挙期間中、交流サイト(SNS)で収益目的の選挙運動をしたり、虚偽の情報を拡散させたりする行為に対し、公職選挙法による規制が必要かを尋ねた。「必要だと思う」が74%を占め、「必要だと思わない」(14%)を大きく上回った。「わからない」は11%だった。

 賛成は全ての年代で60%を超えた。18~29歳で62%、30~50代は70%超、60代以上が80%超となっており、高齢層ほど賛成がより多い傾向だった。政党支持別では、自民党、立憲民主党、日本維新の会の支持層で賛成が80%以上だったが、国民民主党とれいわ新選組支持層は、ともに72%だった。

 インターネットの影響力が急速に強まる中、選挙においてもSNSを通じた偽情報や誹謗(ひぼう)中傷の拡散が問題となっている。昨年11月の兵庫県知事選では、真偽不明の投稿が爆発的に拡散され、選挙結果への影響や人権侵害などの問題が指摘された。

 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7400万人から調査対象者を無作為に抽出。2045人から有効回答を得た。【野原大輔】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.