starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

立花氏への情報提供 維新、兵庫県議2人の関与認定 処分検討


兵庫県の斎藤元彦知事らに関する疑惑情報を、日本維新の会の兵庫県議が外部へ流した問題で、維新の岩谷良平幹事長は記者会見を行い、疑惑に対して党本部に第三者を交えた調査委員会を設置すると発表した。この決定は、兵庫維新の会のガバナンス調査と再発防止を目的としている。 調査報告によれば、増山誠県議が「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に録音データなどを提供していたことが確認された。岸口実県議も関与の疑いがある。増山氏の行動は重大なコンプライアンス違反とされ、選挙期間中に百条委員会の情報を無断提供したとして、今後処分が検討される。岩谷氏はこの行為を謝罪し、組織としての意識の欠如がないか確認する必要があると述べた。

 兵庫県の斎藤元彦知事らの疑惑に関する情報を、日本維新の会所属の兵庫県議らが、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首に提供した問題について、維新の岩谷良平幹事長は23日、神戸市内で記者会見し、党本部に第三者を交えた調査委員会を設置すると明らかにした。岩谷氏は「個人的な問題にとどまらず、(県組織の)兵庫維新の会のガバナンスに問題がなかったか調査し、再発防止に努める」と述べた。

 岩谷氏はこの日、党による調査結果を公表した。調査報告書の提出を受けた兵庫維新が近く、綱紀委員会を開き、関与した議員らの処分を決める。

 調査報告書(概要)によると、岩谷氏らが増山誠(46)と岸口実(60)の両県議に直接、事実関係を聞き取った。増山氏は2024年10月31日、立花氏と面会し、兵庫県議会の調査特別委員会(百条委)の録音データや、備忘録のメモを提供した事実を認定した。岸口氏については、24年11月1日に民間人とともに立花氏と面会し、どちらかが真偽不明の文書を渡したと認定した。

 岩谷氏は「増山県議には、ルールを無視した極めて不適切な行為があった。岸口県議には、自覚に欠けた行動があった。心から深くおわびを申し上げる」と陳謝した。増山氏の行為については「公開が禁じられた百条委で録音し、選挙期間中に第三者に提供したことは、重大なコンプライアンス違反だ。もし組織として意識が欠如していたなら、しっかり検証する必要がある」と述べた。【東久保逸夫】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.