starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

18年前のいじめ 神戸市教育長が被害男性に謝罪 「隠蔽」は釈明


 神戸市立小学校で18年前に男児が同級生からいじめを受けた問題で、市教育委員会の長田淳教育長は12日、当時被害を受けた男性(28)と父親(60)に「いじめと認定するまで18年の歳月がたち、不適切な対応があったことをおわび申し上げる」と謝罪した。男性側は「説明を求めている」と主張し、謝罪には応じなかった。

 第三者による調査委員会がまとめた報告書などによると、2005~06年、当時小学生だった県内の男性は複数の同級生から嫌がらせや暴行を受け、現金50万円超を脅し取られた。学校や市教委が組織防衛を優先し、いじめの隠蔽(いんぺい)行為があった。

 この日、市内で市教委の関係者らが男性らと面談した。当時の担任教諭も出席し、被害側と加害側に異なる説明をしていた経緯について「当時の段階でいじめかどうか判断できておらず、不適切な対応だった」と釈明した。金銭が脅し取られていた被害については「正常ではないと思っていた」とも述べた。

 長田教育長は市議会で虚偽答弁を重ねた行為を「担当者全員が事実関係を確認しないまま答弁して申し訳ない。組織としてあってはならない」と謝罪した。必要な資料を男性側に開示しなかった対応については「隠蔽と捉えられても仕方がない」と述べる一方、「一連の対応自体が隠蔽だったとは思っていない」と釈明した。

 男性は「非を認めておらず再発防止につながらない」、父親は「反省の態度が見えず、改善は見込めない」と憤った。【山本康介】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.