starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

中国船からレーザー照射 フィリピン大統領「深刻な懸念」伝達


 フィリピンと中国が領有権を争う南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島のアユンギン礁付近で今月、フィリピン沿岸警備隊の巡視船が中国海警局の艦船からレーザー照射を受けたとしてフィリピン政府が中国に抗議し、両国の緊張が高まっている。マルコス大統領は14日、中国の駐フィリピン大使を呼び出して「深刻な懸念」を伝えた。

 フィリピン沿岸警備隊の13日の発表によると、中国艦船は6日、アユンギン礁にある海軍拠点への補給活動中だった巡視船にレーザー光線を2度照射した。レーザーは軍用級のもので、乗組員の視界が一時的に遮られたほか、右後方約140メートルまで接近する危険な操船があったとしている。

 フィリピン外務省は、この海域はフィリピンの排他的経済水域(EEZ)だとして、中国の行動は「国家の主権と安全保障を脅かすもので、EEZへの管轄権の侵害だ」と抗議している。マルコス氏は14日、中国の黄渓連大使に対し、沿岸警備隊や漁船への中国側からの行動や頻度が激しさを増しているとして「深刻な懸念」を伝えた。

 フィリピン軍は実効支配を固めるために1999年からアユンギン礁に艦船を意図的に座礁させ、海軍を常駐させている。これまでもたびたび中国艦船からの妨害行為を受けている。

 マルコス氏は今年1月、就任後初めて訪中して、習近平国家主席と会談した。南シナ海問題では「友好的な協議を通じて海洋問題を適切に処理する」との認識で一致し、外交当局者間で直接話し合う「ホットライン」を設置することで合意していた。

 中国外務省の汪文斌(おう・ぶんひん)副報道局長は13日の記者会見で、フィリピン船が中国の許可を得ずにアユンギン礁の海域に入ったと主張した。汪氏は中国側の対応は「プロフェッショナルかつ抑制的」で「自国の主権と海上秩序を守った」と正当化。フィリピン側に「中国の主権と海洋権益を尊重し、状況を悪化させたり局面を複雑にしたりする行動を避けるべきだ」と求めた。

 米国務省のプライス報道官は13日の声明で、この問題について「挑発的で危険だ」と中国を批判。南シナ海でフィリピンの軍や公船、航空機への攻撃があれば米国に防衛義務があると強調した。【バンコク高木香奈】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.