starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

第三のマリモ、本栖湖に?=甲府市の民家で発見―国立科博


 国立科学博物館は21日までに、国内では3種類目となる球状のマリモを甲府市で見つけたと発表した。本栖湖(山梨県)で取れた二枚貝に付着していた藻が成長したと推定され、「モトスマリモ」と命名された。  マリモは、北海道の阿寒湖などに生息する「マリモ」と富山県立山町由来の「タテヤママリモ」が知られる。同博物館によると、甲府市の民家の水槽に6~7年前からマリモのようなものが発生。調べたところ、従来の2種とは遺伝子が異なり、オランダなどで発見された藻と同じことが分かった。  同じ水槽で飼育している小型の淡水魚「タイリクバラタナゴ」の産卵用として、本栖湖産の二枚貝が入っており、確認された藻は貝に付着していたと推定される。  一般的なマリモは波のない水槽では球状にならないが、モトスマリモは直径2~4センチで軽く、わずかな揺れで球状を維持できるとみられる。一方、実際の本栖湖では、球状だと日光の届かない深い場所に落ちてしまうことから、貝に付着した短い糸のような状態で存在しているとされる。  本栖湖などの富士五湖は国立公園に指定されており、植物の無断採取は認められていない。同博物館は今後許可を得て、潜水調査を実施する方針だ。 (了) 【時事通信社】 〔写真説明〕甲府市の民家の水槽で見つかり、国内3種類目の球状マリモと確認された「モトスマリモ」(国立科学博物館提供)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.