starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

戦前写真7000枚発見=同盟通信配信、ネット公開―新聞通信調査会


 公益財団法人「新聞通信調査会」(西沢豊理事長)は9日、戦前の通信社「同盟通信社」などが新聞社向けに配信した写真7054枚が国立国会図書館の書庫から発見されたと発表した。日本が戦争へ突き進んでいった当時の世相が垣間見えるという。同会は同日、ホームページで公開を始めた。  発見された写真は1932~40年に配信された。盧溝橋事件や中国・南京を占領した旧日本軍、ガスマスクを着けた女子学生らが参加した防空演習などの戦争関連や、昭和三陸津波(33年)、米大リーグホームラン王のベーブ・ルース来日(34年)の様子など多岐にわたる。   同会によると、2019年に国立国会図書館で、同会職員が写真と説明文が貼られたアルバム101冊を発見。その後、写真のデジタル化が進めてられてきた。  同盟通信社は、時事通信社と共同通信社の前身組織。社内で保存していた写真やフィルムは、終戦時に政府の命令で全て焼却処分された。同会の担当者は「当時の状況が分かる貴重な資料。ぜひ一般の人にも見てほしい」と話した。(了) 【時事通信社】 〔写真説明〕国立国会図書館で発見された同盟通信社配信写真のアルバム(新聞通信調査会提供) 〔写真説明〕中国・南京を占領し、入城する旧日本軍の様子(新聞通信調査会提供) 〔写真説明〕1936年6月の防空演習で、ガスマスク姿の女子学生らが東京・銀座を行進する様子(新聞通信調査会提供)
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.