starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

答えは1つじゃない!? 海と塩について学ぶ 第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」たばこと塩の博物館(東京・墨田区)で7/19~8/24に開催!


たばこと塩の博物館では、2025年7月19日(土)から8月24日(日)まで、知っているようで意外と知らない「塩」について学べる企画・第46回夏休み塩の学習室「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」を開催します。

海と塩についての“いろんな答え探し”
開館以来、小・中学生を主対象に開催してきた「夏休み塩の学習室」は、当館のシリーズ企画として定着しています。46回目を迎える今年の学習室は、海と塩についての“いろんな答え探し”がテーマです。

たとえば、「海はなに色?」という質問には、「青」と答える人が多いかもしれませんが、人によっては「無色透明」、「黒」や「紅」と答える人もいるかもしれません。質問は1つでも、答える人の「見かた」によっていくつもの答えが出てきます。

会場には、「海はなに色?」「海はどこまで?」「塩はなに色?」「塩はどこから?」をはじめ、海と塩についての8つの質問と、それぞれの「見かた」で答える人物や動物が並んでいます。それぞれの答えを聞いて回って、自分ならどう答えるか考えてみましょう。

また、8月1日(金)から24日(日)の期間で、塩の実験イベント「塩の実験室」と「体験コーナー(2種類の実験メニューを実施)」を開催します。いずれも事前WEB予約制です。

■開催概要

名称  : 第46回夏休み塩の学習室
      「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」
ヨミ  : ダイ46カイナツヤスミシオノガクシュウシツ 
      ウミトシオノハテナ2025 ~イロンナミカタデカンガエヨウ~
会期  : 2025年7月19日(土)~8月24日(日)
主催  : たばこと塩の博物館
会場  : たばこと塩の博物館 2階特別展示室
所在地 : 東京都墨田区横川1-16-3(とうきょうスカイツリー駅から徒歩10分)
電話  : 03-3622-8801/FAX:03-3622-8807
入館料 : 大人・大学生:300円/満65歳以上の方:100円/
      小・中・高校生:100円
開館時間: 午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 : 月曜日(ただし7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火)

●「海と塩のハテナ2025 ~いろんな見かたで考えよう!~」について

【「海と塩」についてのいろんな答え探しにチャレンジ!楽しみながら学べる、参加型の展示】

会場には、「海はなに色?」「海はどこまで?」「海のわけ方は?」「海はなぜしょっぱい?」「塩はなに色?」「塩はどこから?」「塩ってどんなもの?」「塩のわけ方は?」という、海と塩についての8つの質問と、それぞれの「見かた」で答える人物や動物が並んでいます。「見かた」が変われば答えも変わります。それぞれの答えを聞いて回って、自分ならどう答えるか考えてみましょう!

※理科に限らず様々な分野の話題を提供することで、「ものの見かたは1つではないこと」に気づいてもらえるように構成しています。

▼ここでは、例として「海はなに色?」と「塩はなに色?」の2つの質問を取りあげますが、展示会場では8つの質問とそれぞれの「見かた」で答える人物や動物が登場します。

質問:海はなに色?

「見かた」がかわれば答えもかわります。

詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。

●塩の実験イベントの詳細について
【塩の実験室】※事前WEB予約制

開催日:8月1日(金)~8月24日(日)の
    休館日(8月4日、8月12日、8月18日)を除く毎日

    *1日3回 各回45分(どの回も内容は同じ)
     第1回 10時45分~/第2回 13時45分~/第3回 15時30分~

    *定員:各回20名 会場:1階ワークショップルーム

【実験の内容】

■海水から塩を作るには?
■塩水は電気を通す?
■真水と塩水の二段重ね
■塩水でせっけんを固める など

★インストラクターが自由研究のヒントになる実験を見せます。

※つきそいの方は別室の中継モニターで様子をご覧になれます。

【体験コーナー】※事前WEB予約制

開催日:8月1日(金)~8月24日(日)の
    休館日(8月4日、8月12日、8月18日)を除く毎日

    *2種類の実験メニューを交互に実施。

    ■備長炭電池づくり(1日2回・各回30分) 10時30分~/14時~

    ■塩の結晶づくり(1日2回・各回30分) 11時45分~/15時45分~

    *定員:各回10名 会場:2階特設スペース

★おうちでやるための練習として自分で実験してみるコーナーです。

※つきそいの方は近くで見学できます。
※作った備長炭電池は持ち帰れません。

【塩の実験室】【体験コーナー】共通

*参加できるのは、小学3年生~中学3年生です。低学年やおとなの参加はできません。
*4名まで予約できます。
*参加無料。ただし、入館料(小・中学生100円)は必要です。
*やむをえない事情により中止する場合があります。

〈予約方法〉

当館公式サイトに掲載している「予約について」をお読みいただいた上で、同ページからリンクしている予約専用サイトにてご予約いただきます。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

出典:プレスリリース
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.