
昨年(令和3年5月~9月累計)、熱中症で緊急搬送された人は、4.7万人以上となっており、発生場所は、住居が39.4%と最も多くなっているのです。
今からエアコンの「試運転」をして、事前の準備で猛暑に備えましょう。




まだまだご両親のエアコンの試運転までは行き届いていないことが明らかになりました。

「リモコンの画面は冷房になっている?」
「リモコンの画面の設定温度は何℃になっている?」
リモコンの設定が正しいことを確認したら、すぐに冷風は出ないので電話の場合は1度電話を切りましょう。
試運転開始から10分後、
「エアコンの吹出し口に手を当てて。冷たい風は出ている?」と確認。
問題なく冷たい風が出ている場合は、エアコンは正常に動いていることになります。
最後に設定温度を元に戻して試運転は終了です。
設定温度が低いままだと寒くなりすぎるので、ご両親に元の設定温度に戻したか、再度リモコンの設定温度の表示を読み上げてもらって確認してください。


夏、エアコンが本当に必要な時に、すぐに設置できないということになるかも知れません。
ぜひ早めの試運転を実施して、調子が悪い場合は暑さが来る前に修理もしくは買い替えをして、夏を快適に過ごす準備を整えましょう。

実は、「エアコンをどのように掃除しているか調査をしたところ、「市販のエアコン掃除スプレーを使い、自分で掃除している」方が21.8%いる事がわかりました。
市販のエアコンスプレーを使った清掃は、エアコンの故障や破損、性能の悪化につながることがあります。エアコン内部をキレイにしたい場合は、お買い上げの販売店またはメーカーの修理窓口に相談しましょう。
また、試運転して不具合が発見されたとしても、ご自身での修理は厳禁です。
誤った洗浄方法で行うことで内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起こす可能性があります。必ず専門知識を持つ業者にご相談ください。
昨年は、「新しい生活様式」により、例年よりも室内で過ごす時間が増え、熱中症対策のひとつとしてエアコンの運転が推奨されました。
今年も猛暑が予想されるため早めの試運転を実施し、室内環境を快適に整えましょう。
【参考】
※霧ヶ峰 Times
https://www.MitsubishiElectric.co.jp/home/kirigamine/special/oshiete/