楽しい旅行にまつわる「
検定」があることをみなさんはご存知でしたか?英検などの有名な
検定だけではなく、日本にはたくさんの
検定が存在しています。
自分の興味のあることだったら面白そうかも・・・と思ったあなた!
ぜひ、こちらの記事をチェックしてみてください。
今回は、旅行好きの人に向けて、旅行に関連したおすすめの
検定
をご紹介いたします。
Photo by pixabay
はじめに
知らない土地へ行く時、飛行機に乗ってこれから旅が始まる時、きっとワクワクした気持ちになりますよね。
旅の楽しみ方は人それぞれ違います。その土地の美味しいものを食べることが楽しみな人もいれば、お酒が楽しみという人、観光名所に行くことを楽しみにしている人もいるでしょう。
ぜひ自分の興味のある
検定を見つけて、より旅行を楽しく充実したものにしてみてはいかかでしょうか。
日本で行われている「検定」
日本には現在数多くの
検定や資格があります。「
検定」とか「資格」と聞くと、就職に役立つためのものとか、キャリアアップのために取得するもの、と思われている方も多いかも知れません。
ですが、実は趣味として使えるものも多く存在するのです。そして、
検定の中には、「こんな
検定もあるの?!」と驚かれるような
検定も存在します。
旅行好きに知っておいてほしい検定4選
世界を旅するきっかけになるかも!?「世界遺産検定」
photo by pixabay
世界遺産
検定は、「人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身に付け、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した
検定」です。
2006年に始まり、30万人以上が受検し、20万人以上が認定されています。
検定は年に4回開催しており、小学生から90代まで幅広い年代の方々が挑戦しています。
世界遺産
検定の勉強をすることで、自分の知らなかった世界を知ることができますよ。勉強した中の世界遺産から、人生で一度は行ってみたいと思える場所を見つけるのも楽しいですね。
https://www.sekaken.jp/
ビール好きにはコレ!「ビール検定」
photo by pixabay
日本ビール
検定(愛称:びあけん)では、日本はもとより、世界のビールにも触れ、ビールの歴史・製法・原料・種類などの基礎から、 おいしく飲むための方法・うんちく
ビールを飲むのが大好きな方は、ぜひ受けたい
検定かもしれませんね。ビールについて深く知ることで、普段何気なく飲んでいたビールもより美味しく味わい深くなるのではないでしょうか。
という組み合わせで、
旅行先を決めるのも楽しそうですね!
そして何と言っても、びあけんの魅力的なポイントは、1年分の
ビールがもらえる可能性があるというところです!
びあけんは、1級〜3級の満点者に対し、 満点賞として
ビール1年分を進呈
しています。自分の好きな
ビールの知識もつけられて、
ビールも貰えたらとっても嬉しいですよね。
https://beerken.jp/
温泉好きにはもってこい!「温泉ソムリエ」
photo by pixabay
「温泉ソムリエ」とは、温泉ソムリエ協会が運営している民間資格です。楽しみながら温泉のことや正しい入浴方法を学ぶことにより、「温泉の魅力」を再発見し、 日々の入浴や温泉を通して心も体も健康になること
を目的に作られました。
最近では、芸能界でも温泉ソムリエの資格を手にしている方も多くようで、老若男女、職業問わず取得者が増えています。
温泉愛好者は温泉の楽しみが倍増すること間違いなし!温泉巡りが趣味の方はぜひチェックしてみてください。
https://onsen-s.com/
好きな都道府県をもっと知れる!「ご当地検定」
photp by pixabay
ご当地
検定とは、ある特定の地域に関する文化や歴史などの知識を測る試験のことです。北海道や京都府、大阪府など様々な都道府県で独自のご当地
検定を実施しています。
また、 京都府や大阪府では、合格した方に特定施設の割引
を実施しています。その地域に詳しくなれる上に、特典もあるなんて魅力的ですね。
旅行をする中で、気に入った都道府県があった際は、ぜひご当地
検定を受けてみてはいかがでしょうか。
https://jpsk.jp/examinations/genre/entertainment1.html
そのほか世界・日本を巡るのにおすすめの検定
上記では、旅行と関連が強いものを取りあげました。上記以外でおすすめの
検定をジャンルに分けて簡単にご紹介いたします。
お酒関連の検定
日本酒検定
日本酒の魅力を知る機会を提供し、消費者にもっと日本酒を楽しんでもらうことを目的に実施されている
検定です。日本酒の歴史や文化だけでなく、 飲酒のモラル、料理との相性
などを学ぶことができます。旅館に泊まり、その地方の地酒を飲むのが楽しみという方は、日本酒の
知識をつけることで、より日本酒を楽しめるのではないでしょうか。
ウイスキー検定
ウイスキーについての理解を深め、より楽しむための知識を測る
検定です。ウイスキーの 歴史や原料
のほか、 製法、飲み方
などウイスキーの奥深い世界を学ぶことができます。知れば知るほど奥深いウイスキーについて勉強することで、普段のお酒もより味わい深くなるはずです。
ワイン検定
ワインの知識を深めて、楽しみたい方におススメの
検定です。全日本ソムリエ連盟(ANSA)が実施する
検定と、日本ソムリエ協会(J.S.A)が実施する
検定があります。国内にもワインの有名な県がありますし、海外旅行をしたらワインは絶対に飲む!という人はなおさら、勉強すると楽しいのではないでしょうか。
食べ物・食に関する検定
チョコレート検定
株式会社明治が手がけるチョコレートの魅力や奥深い知識を知ってもらうための
検定です。 カカオやチョコレートの生産現場や専門的な知識
まで幅広く出題されます。
ラーメンソムリエ検定
次世代に ラーメン文化を継承していくことを目的
とした
検定です。食べるだけでなく、 ラーメンの歴史や文化
を学び、もっとおいしくたくさんの方に食べて欲しいという想いが込められています。
チーズ検定
チーズに関する基礎
知識を学び、 チーズの魅力を再認識してほしい
とのことでつくられた
検定です。チーズについて知識をつけ、より深く楽しむことができます。
BBQ検定
BBQに対する心がけや 世界のBBQ事情
などを学ぶことができます。最近ではグランピングやキャンプが流行っていますので、この
検定で知ったことを披露してみても面白いかもしれませんね。
歴史や文化に詳しくなれる検定
歴史能力検定
学校で学んだ基本的な歴史を中心に、国内外のさまざまな事柄の歴史的背景について出題されます。
旅行先の史跡や寺社の歴史を知っていれば、 ただ眺めるのとは違った楽しみ方
ができるはずです。
美術検定
西洋美術・東洋美術の基礎知識、美術の知見などを学ぶことができます。
旅行先で美術館めぐりを楽しみたい方
におすすめです。一部の美術館では、合格認定証を提示することで、入場料の割引などの特典を受けることができます。
地理に詳しくなれる検定
旅行地理検定
旅行地理や観光情報に関する知識が出題されます。国内外の地理や観光スポット情報、お祭りについての知識を高めることができます。
夜景観光士
全国の自治体における夜景観光への取り組みや、夜景鑑賞にまつわる
知識が問われます。全国各地でイルミネーションイベント始まるまでに夜景観光について学んでおけば、充実したイルミネーション見学を楽しめるはずです。
さあ、好きを広げて旅に出よう!
いかがでしたか?
興味のある
検定が見つかったという方は、ぜひ「旅行」という好きなことにプラスして、楽しんでみてはいかがでしょうか。きっとこれまで以上に素敵な旅行になるはずです!
ゆき
余暇プランナー
初めまして。好きなことは、
旅行、キャンプ、温泉、サウナ、サーフィン、野外フェスなど。大学時代にマレーシアとカナダへ留学に行ったことを機に、自分の知らない世界を知ることの面白さを実感しました。新たな人との出会いも、
旅行ならではの面白さだと思います。家族や友達との
旅行はもちろんですが、一人で旅することもまた面白いなと、最近になりとても感じ始めました。自分の書いた記事が、誰かの旅のきっかけになってくれたら、嬉しいです。
\ この記事をシェア /