starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【海外ステイ】料理苦手でも大丈夫!外国人に作って喜ばれた簡単料理5選


外国人友達が日本に遊びに来たとき海外在住の友達の家に遊びに行ったときなど、自分が料理を振る舞う機会があるかもしれません。その際に「少しでも日本を感じられる一品を作れたら良いなぁ」と思ったことはありませんか。

しかし一方で「実は料理が苦手なんだよね」「自分の料理スキルで日本の味を出せるのだろうか」と不安に思う方も少なくないでしょう。

料理が苦手な筆者が、海外長期滞在中に外国人に作って喜ばれたカンタン料理5選を紹介します。日本から持っていくのにかさばらない食材や現地調達できる食材で作れるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

外国人に作って喜ばれたカンタン料理5選

筆者は自炊頻度が低い方だと思っていましたが、外国人の中には自炊をほとんどしない人もいることを海外生活を通して実感しました。そのため、日本人同士のように凝った料理を作る必要性はありません。

ちなみに筆者は日本で生活している時は外食の比率が高く、自炊は週に1日~2日程度で「掃除・洗濯・料理の中では料理が1番苦手」と自覚しているほど料理が苦手です。そのくらい料理が苦手な筆者でも、肩ひじ張らずにカンタンに作れ、おいしくて喜ばれた料理5選を見ていきましょう。

味噌汁

日本のスープといったら「味噌汁」を思いつく方がほとんどではないでしょうか。カンタンですが、豆腐やお好みの野菜、ワカメなど組み合わせ次第でさまざまな顔を見せてくれる料理です。

外国人友達の家に遊びに行ったときに味噌汁を作ったところ、 「初めて食べたけどほっこりしておいしいね」と大好評 。味噌汁でほっこりするのは世界共通だということも改めて実感しました。

味噌や豆腐は現地のスーパーなどでも購入できます。野菜などはあえて現地のものを使用してみたり、ほうれん草やにんじん、ブロッコリーなど 冷凍野菜を入れてアレンジ してもおもしろいですよ。

https://cookpad.com/recipe/7649456

カレーライス

「カレーライス」は、日本でも人気のある料理の一つです。カレールーを使えば料理が苦手な方でも難なく作れます。

国によって炊飯器はメジャーでないので、ごはんを鍋で炊くこともありますが、日本から レンチンごはんを荷物に入れて持ってくるのも有効的です。 ちなみにスウェーデンだと、アジアンスーパーでもお米やカレールーが購入できますよ。

筆者は日本にいる間に外国人友達から「カレーライスを作ってほしい」とリクエストをもらっていたので作りました。初めてカレーライスを食べた外国人友達は「永遠に食べていられるほどおいしい」と喜び、おかわりするほど。

鍋やキッチンが汚れやすい料理のため、外国人友達の家で作るときは 前もって作って問題ないか確認しておきましょう。

https://cookpad.com/recipe/2485842

アボカド醤油マヨ和え

日本食王道というわけではありませんが、「アボカド醤油マヨ和え」は日本人だけでなく外国人にも評判の良いカンタンな一品です。基本的に アボカド・醤油・マヨネーズ さえあればどこででも作れるほど難易度は低め。

ほぼ毎日アボカドを食べている外国人友達が「新しいアボカドの食べ方を知りたい」と言っていたのでアボカド醤油マヨ和えを作ったところ、 「今までのアボカドの食べ方で1番おいしく感じた」 と大好評でした。

お寿司やお刺身に添えてもおいしい ですし、アボカドをペースト状にするとクラッカーやポテトチップス、パンなどに使える ディップソース にもなって便利ですよ。

https://cookpad.com/recipe/2241234

プロテインマグケーキ

おいしいのに満足感があってタンパク質が摂れる「プロテインマグケーキ」は、 健康志向の外国人にとても好評 です。ほかのケーキのように型が不要で、好きなマグカップを使って作れるので料理が苦手な方も気軽に作れますよ。

お好みのプロテインパウダーとオートミール、豆乳(牛乳やアーモンドミルクなども可)とオイル(バターやココナッツオイルなど)、バナナと甘味料(メープルシロップ、はちみつなど)をマグカップに入れて混ぜて、 電子レンジで1分前後加熱するだけ で作れます。

また、そこにチョコレートやミックスベリー、ココアパウダーなどを追加してもおいしくなります。外国人友達に作ったところ「電子レンジでこんなにおいしいスイーツができるとは思ってなかった」とびっくりされ、レシピを聞かれるほど好評でした。

筆者は外国人友達と一緒に過ごしている時にマグカップや耐熱性のあるボウルで作りましたが、 ギフトとしてあげたい場合には容器を紙コップに変更するのもおすすめ。 かわいい紙袋などでラッピングして友達にあげるのも良いですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=VnlW4taMC_4

雪見だいふく風アイスクリーム

日本人の間でも人気のアイスクリーム「雪見だいふく」が日本を離れていても食べられるなら、外国人友達と一緒に楽しみたいと筆者のように思う方もいるのではないでしょうか。ライスペーパーとバニラアイスクリーム、片栗粉があれば料理初心者でも「雪見だいふく風アイスクリーム」が作れます。

ライスペーパーやバニラアイスクリームは海外でも購入しやすいですが、片栗粉はアジアンスーパーでもあまり見かけないため、日本から荷物に入れて持っていくことを推奨します。もしくは味が変わってしまいますがココアパウダーで代用もできます。

外国人友達がYouTubeで雪見だいふくを見て食べたがっていたので、作ってみたところ 「もちもちしておいしい」と好評 でした。そして「いつか日本に行って本当の雪見だいふくを食べたい」と日本旅行へのモチベーションが上がったようです。

また、アイスクリームにミックスベリーやパイナップルなどのフルーツやチョコソースを入れてアレンジしてみても楽しいですよ。もちもち食感の食べ物は、外国人の間では好き嫌い分かれる傾向にあるので 事前に好みを聞いておきましょう。

https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1510032013/

楽しく食べられればOK!外国人友達と日本の味覚を一緒に楽しもう

料理に苦手意識のある筆者が、外国人に作って喜ばれたカンタン料理5選を紹介しました。外国人友達に料理を作るとなると緊張してしまいがちですが、最終的には一緒に楽しく食べられればOKです。

特別に手が込んだ料理でなくても日本の味覚を感じることはできるので、気楽に作れますよ。また、難易度が比較的低めなので1人ではもちろん、 外国人友達と一緒に作るのも楽しくて忘れられない経験になるでしょう。

筆者のように料理が苦手な方もこちらの記事を参考に、日本の味覚を感じられるカンタン料理を作って 外国人友達と楽しい時間を過ごしてくださいね。


Hikaringo

余暇プランナー

東京都在住で普段はIT業界のSEとして働いているHikaringoです。ヨーロッパを愛してやまず、15ヶ国一人旅経験あり。スウェーデン短期滞在経験もあり。食べることが大好きで、国内外どこに行ってもガイドブックに頼らず現地の人からの情報をもとにグルメ巡りしています。「読んでワクワク」「面白そうだから挑戦してみよう」と思えるような情報を発信していきたいです。

【海外ステイ】料理苦手でも大丈夫!外国人に作って喜ばれた簡単料理5選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.