starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【播磨の国 兵庫県】美しい国宝の寺「浄土寺」


兵庫県小野市の浄土寺は、国宝のお堂と仏像だけでなく、いくつかの重要文化財が集まっている、歴史と文化財のパラダイスです。

国内でも珍しいタイプの浄土寺のすべてをご紹介します。

国宝の寺~浄土寺

浄土寺とは

浄土寺は兵庫県の中南部、小野市にある名刹です。

平安時代末から鎌倉時代の僧・重源によって、鎌倉時代の建久5年(1194年)に創建されました。聖武天皇の命によって奈良の東大寺大仏殿の復興に尽力したことでも知られているお坊さんです。

お寺はやや山手に位置していて、車で行くのが便利で、広い駐車場もあります。公共交通機関なら、最寄りとなるターミナル駅の「粟生」駅まで行き、タクシーで5kmくらいです。神戸電鉄の粟生線で「電鉄小野」まで行けば、コミュニティバスのらんらんバスが出ています。加古川方面からは加古川駅からJR加古川線で「市場」駅へ行き、そこから小野市の「らんらんバス」で「浄土寺前」まで行けます。

浄土寺には建築物で 「浄土堂」 、彫刻で 「阿弥陀如来及び両脇侍立像」が国宝 に指定されています。他にも国指定重要文化財の薬師堂や八幡神社など多数の文化財があります。

本堂の浄土堂と仏像

境内に入ると本堂にあたる浄土堂があります。屋根の軒先の造りや組物などが 純大仏様 といわれる建て方になっていて、他のお寺などで見るものとは違った雰囲気です。

純大仏様建築 は奈良・東大寺の南大門とこちらの浄土堂以外に残っておらず、高い完成度のため、 国宝に指定 されています。

国宝の阿弥陀及び両脇侍立像、つまり阿弥陀三尊像は、浄土堂に安置されています。両脇侍は右・観音菩薩と左・勢至菩薩という配置です。鎌倉時代の仏師・慶派の代表的な存在である快慶の代表作です。3体とも背が高い仏像で、阿弥陀如来は像高5m30cm、脇侍の菩薩像はともに像高3m70cmです。

浄土堂内は薄暗いのですが、全身が金箔された阿弥陀及び両脇侍立像だけが浮き上がっているように見えます。 もっとも神秘的に見えるのは、晴れた日の夕方です。 西日が強い夕方になると西側の格子戸をオープンにすることで阿弥陀及び両脇侍立像の背後から西日が差します。参拝は東側から西へ向かっていますので、阿弥陀及び両脇侍立像に後光が差しているように見えるため、極楽から迎えに来た「 聖衆来迎図 」が目の前にビジュアル化されたように感じられます。

国指定重要文化財の薬師堂と八幡神社

浄土堂の前には池があり、それを囲むように建物が建てられています。

西の浄土堂に対して、向き合う形で建てられているのは 東の薬師堂 です。建久5年(1194年)建立の浄土堂に対し、薬師堂は3年後の建久8年(1197年)の建立なので、ほぼ同時期に建てられた同格の建物ですが、室町時代に焼失してしまいました。現在の薬師堂は室町時代、永正14年(1517年)の再建ですが、それでも500年を経ており、国指定重要文化財になっています。ご本尊は薬師如来、和様・唐様・大仏様の折衷形式で建てられています。

薬師如来は正式には薬師瑠璃光如来といいます。瑠璃光とは薬師如来が住む瑠璃光浄土のことで、人間が住む現世から東にあると言われています。

池を挟んで浄土堂と薬師堂が向かい合っているのは、浄土堂の阿弥陀如来が住むという西方の極楽浄土と、薬師如来が住むという 東方の浄瑠璃浄土 を差しているものです。そして、真ん中の池は人間界、つまり海や大陸をイメージしていることになります。

境内には 八幡神社 があります。八幡神社は大分県宇佐市の宇佐八幡神社を総本社とする八幡神を祀ったもので、武運の神様として源氏や平家をはじめとする多くの武家に信仰されていました。応神天皇に始まる天皇家とも深いゆかりがあり、歴代の天皇皇后も祀られているため、現在でも出世開運、交通安全、学業教育、家内安全、災厄除け等、様々なご利益があるとされています。神仏習合によって浄土寺のようにお寺の仏さまと神社の神さまが同じ境内に祀られることは珍しくありません。その 本殿と拝殿はともに国の重要文化財 です。拝殿は幅広く作られていて、神楽を踊れるようになっています。本殿はヒノキの樹皮を使った桧皮葺き屋根です。

浄土堂の横の袴型鐘楼堂も桧皮葺屋根 兵庫県指定有形文化財 に指定されています。

所在地、拝観料などの情報は公式ウェブサイト等をご確認ください。珍しくお昼の12:00から13:00までの1時間は拝観できなくなりますのでご注意ください。

https://ono-navi.jp/spot/463/

1000年の景色

国宝などの文化財は歴史あるものが多く、なかには1000年以上前のものもあります。

1000年前の人たちが見ていた光景を1000年後の私たちが見られるのは不思議なものです。そしてさらに1000年後へ繋ぐことが大切な使命ではないでしょうか。


kanomao

余暇プランナー

仏像と歴史好きな、社寺建築の仕事をしていたおじさんです。全国の社寺、仏像を見て回り、古代から戦国の時代を空想しています。 空想しすぎて小説を書き、文学賞もらっちゃいました。旅ライターと小説家の2刀流おじさんです。

【播磨の国 兵庫県】美しい国宝の寺「浄土寺」

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.