starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

予定のない日は「お家掃除」を楽しもう!スポットごとのおすすめ掃除方法8選


何も予定のない日、どこかにぶらぶら行くのもいいけれど、たまには「お家掃除を楽しむ日」にするのもいいですよ。

「たまにはお掃除の日にしてみるか」と思った方に、取り組むと良いお掃除場所8つと、お掃除があまり得意でない人も楽しめる簡単お掃除方法をご紹介していきます。


予定のない日は「お掃除」をするのに最適!


お出かけや用事の予定がなにもない日は、

「お家のお掃除をする」のに最適な日

。時間を気にせず気の許すまでピカピカに磨き上げることができるので、お掃除自体を楽しく感じられるからです。


気分が乗ればついでに周囲も・・・と範囲も広がってあちこちきれいになるし、運動にもなるし良いことづくし。お掃除が終わった後、きれいになったお家でゆっくりくつろぐ時間も、いつもより格別に感じるはずです。


どこかにブラブラお出かけする余暇もいいけれど、たまにはお家をとことん可愛がってあげる余暇もいいですよ。ピカピカになったらお家も喜んで、良い気をいっぱい流してくれるかもしれません(笑)


余暇時間に掃除したい場所と簡単掃除方法


電気のかさ


余暇にお掃除したい場所1つ目は、

電気のかさ



毎日のお掃除ではなかなか手が回らないため、意外と汚れていることが多い場所です。よくよく見るとホコリが積もっていて、びっくりなんてことも。


電気のかさのお掃除に必要な道具は、

ハンディモップ



掃除機

。掃除機は、持ち上げやすい小型のものだとより便利ですよ。


お掃除方法は、ハンディモップでぐるりとなぞるだけ。取りきれないホコリやモップについたホコリは掃除機で吸い込んで。


仕上げに、

水に濡らした雑巾

などもあるとよりピカピカに磨き上げられますよ。




余暇にお掃除したい場所2つ目は、





ここも普段のお掃除では手が回らない場所である上に、雨風などで結構汚れている場所です。


窓はガラス面だけでなく、サッシ部分の掃除も必要。面積も広いので掃除が大変だとついつい後回しにしてしまいがちですが、簡単にできる掃除方法で取り組めば、意外と楽にお掃除することができますよ。


さまざまな汚れが溜まりがちなサッシ部分は、

使い古した歯ブラシ



ペットボトルに入れた水

でこすり洗い。ガラス面は

丸めて水に濡らした新聞紙



布切れ

で、拭きあげます。


水拭きした後に乾いた布で拭くとよりきれいになりますよ。あれば

マイクロファイバーの布

がおすすめです。


玄関周り


余暇にお掃除したい場所3つ目は、

玄関周り



外と繋がりのある部分な上、毎日使う場所でもあるので、意外と汚れがたまっています。


玄関先がきれいだと、外出時から疲れて帰ってきた時にとても癒されます。お仕事で忙しい日々を送る方は、休日などにきれいにしておくと、毎日への活力にもつながるのではないでしょうか。


玄関周りのお掃除は、玄関のドア、たたき、下駄箱と、意外とお掃除箇所が多くハードルが高く感じますが、全部を一度にきれいにしようと思わずに「ひとつでもきれいになればいいや」位の気持ちで取り組むと、モチベーションも上がります。


ドアは水拭き、たたきと下駄箱は、

ほうきとちりとり



小型の掃除機

などで汚れをとってから水拭きで仕上げます。


雑巾を用意したり洗う手間を省きたい方は、

厚手のウェットティッシュ

などを活用すると、楽ちんですよ。


お風呂


余暇にお掃除したい場所4つ目は、

お風呂



お風呂もお掃除範囲が広いため、時間のある時でないとなかなか念入りには行えない場所ですよね。


今はスプレーして

しばらく置いておくだけできれいになる洗剤

などが売っていますので、そういった便利グッズを活用するのもおすすめです。


なかなか落ちないカビなどは

ハイター

をかけてしばらく時間をおくと、カビを根こそぎ取り払ってくれます。


また、皮脂汚れや水垢、カラン周りやソープ周りなどには、

メラミンスポンジ

が便利。水に濡らしてこするだけで、しつこい汚れもするりと落としてくれます。


水に濡れるのが嫌いな人はお風呂掃除も苦手かと思いますが、入浴前の時間を掃除にしてしまうなど取り組むタイミングを調整することで、お掃除へのハードルを低くすることができます。


トイレ


余暇にお掃除したい場所5つ目は、

トイレ



できればやりたくないという人が多いほど嫌われやすい場所ですが、お掃除方法を工夫すれば、手をあまり汚さずに簡単にきれいにすることができますよ。


便器の内部やフチ裏などに

泡タイプのスプレー

をかけて、しばらく置いておくだけでお掃除できる洗剤を活用。汚れたトイレブラシのやり場に困ったりすることがないので、汚い場所が苦手な方にはおすすめです。


その他、便座やトイレの床には

消毒用のエタノールを染み込ませたトイレットペーパー

で拭き取ります。殺菌のほか洗浄する作用もあるので、清潔度もUPしておすすめですよ。


ただしエタノールは、プラスチック等素材によっては劣化を促してしまうものもあるので、使用する場所や量には注意が必要です。


お掃除で使ったトイレットペーパーは、フチ裏にかけた洗剤と一緒に流してしまうだけなので、お掃除の後の後片付けもほぼなく楽ちんです。


キッチン周り


余暇にお掃除したい場所6つ目は、

キッチン周り



水垢や食べ物の残りカス、油汚れなどしつこい汚れも多く、お掃除が大変な場所でもありますよね。


忙しい毎日ではなかなかじっくり取り組めないからこそ、予定のない余暇に取り組みたい場所でもあります。


なるべく簡単にきれいにしたい方は、

メラミンスポンジ

があると便利。大抵の汚れは、水に濡らしたメラミンスポンジでこすりとるだけできれいになります。お掃除した後もスポンジを捨てるだけなので、手間要らず。


メラミンスポンジでも落ちないような頑固な汚れには、

重曹



セスキ酸ソーダ

など、環境にも優しい素材のものを活用すると良いですが、準備が手間な方は日常的に使っていいる

食器用洗剤

などでも十分に落とすことができます。


洗剤を使っても落ちない汚れは、煮沸したり、お湯をかけたりと

熱を加える

ことで、さらに落ちやすくなります。


今日はキッチンをとことんきれいにしよう!などと決めて取り組むと、モチベーションも上がって、ピカピカに仕上げることができますよ。


クローゼットや押入れの中


余暇にお掃除したい場所7つ目は、

クローゼットや押入れの中



忙しい日々が続くと、とりあえずクローゼットや押入れにポイポイ物を仕舞い込んでしまいがちで、気がつくと中身がごちゃごちゃ…なんていうのはよくある話。


雑多に物が入っている場所だからこそ、片付けも億劫で、どんどん後回しにしてしまいがちな場所でもあります。


時間のある余暇こそ、この雑多な空間のお掃除には最適な時。


簡単にできる特別な方法こそないですが、まずは

詰め込んであるものを一通り出して、不要な物を捨てるだけ

でも、かなりきれいになります。


中身を出した時に、

収納内もざっと掃除機や拭き掃除

。物と一緒に溜め込んでいたホコリも無くなって、お家全体の空気もどこかクリーンになった気がするはずです。


ベランダや庭


余暇にお掃除したい場所8つ目は、

ベランダや庭



きれいにしたいな・・・と思いつつも、なかなか手が回らなくてそのままになってしまいがちな場所でもありますよね。時間のある余暇に、お天気も上々であれば、ベランダや庭のお掃除をしてみるのもおすすめですよ。


庭であれば、

雑草を取り除く

ほか、

雑多に置いていた不用品を片付け

たり。ベランダであれば、

たまった汚れを水やたわしで洗い流し、手すりや柵を水拭き

します。


きれいになったら、ガーデニングをはじめたり、自分だけのリラックス空間としておしゃれに作り込むのも楽しいかなと思います。


掃除が終わったら、きれいなお家でリラックス


お掃除が終わったあとは、生まれ変わった空間で癒しのひと時。いつもと同じお家だけど、新鮮な気分を味わえるはず。


時間と体力に余裕があれば、自分好みにインテリアを作り込むのも楽しいですよ!


心地よい風に吹かれながら、心落ち着く我が家でゆるりと休んでくださいね。


きんじょうともみ

余暇プランナー

千葉県在住。ライターで男子3人の母でもあります。おでかけはもっぱら国内専門。旅行やドライブが大好きで観光情報ばかり追いかけている日々。どんな街なのか、何があるのか、地図をくまなく見ているのも好き。そのおかげで、おでかけプランを考えるのが、前よりほんの少し上達しました。記事を通して「ワクワクする時間」を増やす、お手伝いができたら嬉しいです。たくさんの”楽しい”を共有していきます。

予定のない日は「お家掃除」を楽しもう!スポットごとのおすすめ掃除方法8選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.