お部屋に少し新しいインテリアを取り入れたい!時間も材料もあまりかけずにおしゃれな雰囲気を作りたい!などちょっとお部屋や空間を整えたい時はありませんか。
特にナチュラルな雰囲気。素朴なイメージを取り入れたい時におすすめなアイテムがコーヒーフィルター。
手に入れるのも簡単。アレンジも簡単で優しいイメージもしっかりあります。
今回はコーヒーフィルターで作る飾りを4つご紹介します。

コーヒーフィルターのアレンジアイデア
コーヒーを淹れるときに欠かせないコーヒーフィルター。 コーヒーを淹れるとき以外にもいろいろな使い方を楽しむことができます。
今回は、コーヒーフィルターを使って色々なオーナメントを作ります。
- コーヒーフィルターガーランド
- コーヒーフィルターのフラワー加湿器
- コーヒーフィルターであじさい
- コーヒーフィルターでクリスマスオーナメント
コーヒーフィルターには白い漂白タイプと茶色の無漂白タイプがあります。 今回はすべて100円ショップで手に入る茶色のペーパーフィルターを使っています。
もちろん白色でも作ることができるのでお好みで選んでください。
コーヒーフィルターガーランド
コーヒーフィルターの形を使ってガーランドを作ります。切り貼りの作業が少なく、気軽に作り始めることができるのでとてもおすすめ。
パーティーやハンドメイドショップなどいろんな場面で使いやすい素材です。ナチュラルな雰囲気にしたい時にもぴったり。
材料と道具
- コーヒーフィルター:作りたい文字数分
- 色鉛筆
- ホッチキス
- 麻ひも
色鉛筆以外にもスタンプや絵の具など好きな画材を使ってください。茶色いコーヒーフィルターを使うときは濃い色を選びましょう。
【作り方】コーヒーフィルターを折る
折り方はいろいろアレンジすることができます。 今回はシンプルに三角形に折りました。 真ん中に向かって左右を折ります。作りたい数だけ折りましょう。
【作り方】表面に文字を描いていく
裏返して表面に文字やイラストを描いていきましょう。
色えんぴつはコーヒーフィルターの表面のざらざらも表現できます。立体感が出てかわいいですよ。
【作り方】麻ひもを通してホッチキスで留める
また 裏返して上から1cmほどのところに麻ひもを通します。 ひもは吊り下げられるように長めに用意しておきましょう。
コーヒーフィルターを 折り返してホッチキスで留めます。 麻ひもが紙の間に通っています。
全部麻ひもを通してからひっくり返すと文字の順番は逆になることに注意してください。位置を確認してからホッチキスで留めましょう。
すべてのコーヒーフィルターを同じように留めていきます。
ひっくり返して完成です!
コーヒーフィルターのフラワー加湿器
コーヒーフィルターでお花を作ります。一輪挿しとして楽しむことができますが、なんと加湿器にも。
コーヒーフィルターは水分を吸水しやすいようにできています。ビンに水を入れてコーヒーフィルターのお花をのせるだけで加湿効果抜群ですよ。
色々なお花にアレンジすることができるので雰囲気も変えやすいです。
材料と道具
- コーヒーフィルター:4~5枚
- はさみ
- あさひもや輪ゴム
麻ひもや輪ゴムは作った花びらをまとめるために使います。しっかりまとめるなら輪ゴムがおすすめ。ナチュラルな雰囲気を大切にするなら麻ひもがおすすめ。
ラッピングに使うワイヤータイなども使いやすいです。
【作り方】コーヒーフィルターのつなぎ目の部分をカット
コーヒーフィルターのつなぎ目になっている2辺を切り離します。
使わずに捨ててしまってもいいですが、お花の茎の部分として再利用することもできます。茎にしたい時はひとまとめにして先を少し折り返してください。
【作り方】じゃばら折りにして花びらの形に切る
コーヒーフィルターをじゃばら折りにします。あまり細かくすると切るのが大変なので8等分くらいがちょうどいいです。
次に、外側の辺を丸く切り取りましょう。花びらの部分になります。
浅くカットすると丸みのある花に、深くカットするとガーベラのような長い花びらになります。
深くカットする方が最初はお花らしく仕上げやすいのでおすすめです!
【作り方】端からくるくると巻いて花弁をつくる
端からくるくると巻いていきます。 4~5枚重ねていくので1番最初はできるだけ細かく巻きましょう。
巻きながら花びらの位置を微調整します。花びらは少し外向きになるように意識しましょう。
茎の部分は特にしっかりと巻きつけましょう。花びらが上に浮いてしまうと中身が飛び出してしまうので注意してください。
1枚目が巻き終わったら2枚目をそのまま巻きつけます。
輪ゴムで留めながら進めるととてもスムーズ。
2枚目からどんどん花が分厚くなります。内側の花びらが飛び出すとバランスが取りにくいのでできるだけ外側の花びらが上になるようにしましょう。
巻きつけすぎず、時々花びらを開いてあげます。ふんわりとした仕上がりになりますよ。
【作り方】輪ゴムをはずして麻ひもで結ぶ
今回は麻ひもで結びたいので最後まで巻き終わったら輪ゴムをはずします。形が崩れないように麻ひもをきつく巻きつけましょう。
もちろん輪ゴムのままでも問題ありません。
コップやビンにのせて完成!ビンは花が真ん中でとまるくらいの直径のものがおすすめです。 加湿器として使うときは花の先が少し浸るくらい水を入れましょう。
コーヒーフィルターであじさい
お花のアレンジであじさいに挑戦。花びらだけでも、丸い形にしても使うことができます。簡単にたくさん作ることができるのでちょっとお花を取り入れたい時にもおすすめ。
茶色のコーヒーフィルターを使うとドライフラワーのような味わいになります。
材料と道具
- コーヒーフィルター
- はさみ
- ボンド
コーヒーフィルターは枚数が多ければそれだけたくさんできます。作りたい量で調整してください。
【作り方】コーヒーフィルターを4つ折りにして花びらの形にカット
つなぎ目を切り取ってコーヒーフィルターを4つ折りにします。 その後、ハートの形に2か所切ります。 1枚のコーヒーフィルターでできる花びらは8枚。
切り取った残りの部分も使うので取っておいてください。
最初にコーヒーフィルターをくしゃくしゃと丸めると少し雰囲気の違う花びらになります。お好みで試してみてください。
【作り方】花びらの真ん中をねじる
花びらの真ん中をつまんでねじります。 うまくつまめない時は谷間の一か所を重ねるとそれらしくなります。
ちょっと立体感を出すだけで花びららしくこのままビンやコップに入れるだけでもじゅうぶんかわいいですよ。
お好みの量になるまであじさいの花びらをたっぷり作りましょう。
【作り方】あまったコーヒーフィルターで土台を作る
最初に切ったあまりのコーヒーフィルターを1枚ずつくしゃくしゃと丸めます。全部まとめてボールにしましょう。
フィルターのつなぎ目部分を巻きつけると形がまとまりやすいです。 しっかり巻きつけてボンドで張り合わせましょう。
土台が大きいほど花びらをたくさん貼り合わせることができます。
【作り方】花びらを貼る
できた土台にボンドで花びらをつけていきます。1枚ずつボンドをたっぷりつけて貼りましょう。
一気に全部仕上げるのは難しいので、何枚かはったら乾かす。乾いたら貼り足す、を続けます。
満足いくだけ貼ることができたら完成!
コップなどに入れるだけでこんもりした、さらにあじさいっぽくなります。ドライフラワーのような色合いに仕上がるので季節を問わず使いやすいですよ。
コーヒーフィルターでクリスマスオーナメント
コーヒーフィルターでクリスマスツリーを作ります。机の上にポンと飾れるミニツリーです。
色も形も変えられるので、ちょっと飾りが足りない時にとても便利ですよ。
水を吸いやすいコーヒーフィルターの特長を使って色もつけます。
材料と道具
- コーヒーフィルター:3枚
- はさみ
- ホッチキス
- 絵の具
- ビン
絵の具でクリスマスツリーの色をつけます。緑色でもお好みの色でも構いません。
【作り方】つなぎ目を少し残してカットする
今回はコーヒーフィルターのつなぎ目を少し残してカット。
3枚とも同じようにしてください。
【作り方】丸く形を作ってホッチキスで留める
コーヒーフィルターをくるっと巻いてホッチキスで留めます。
扇形の広い部分がきれいに重なるようにしてみましょう。形が整えやすいです。
コーヒーフィルター同士を重ねる部分を少しずつ広げます。 3種類の三角錐ができました。
【作り方】色水を作りコーヒーフィルターを浸す
絵の具で色水を作りましょう。緑色を水に溶かします。 水よりも絵の具が少し多い方がしっかりと色をつけることができます。
できた色水にコーヒーフィルターを浸しておきます。
【作り方】乾かして重ねる
お好みの色まで染みたら色水から出します。水気をしぼってしっかり乾かしましょう。
乾いたら形を整えて重ねます。 一番重なりが少ないものが下にくるようにしてください。
これで完成です!
お好みでシールを貼ってさらにツリーらしくしてみましょう。また、 立体ではなくペタンとつぶして平面でも使うことができます。
クリスマスカードにもなりますね。
コーヒーフィルターが余ったら簡単アレンジで楽しもう♪
たっぷり入ってまとめ買いしやすいコーヒーフィルター!
少し余った時はアレンジオーナメントをお部屋に少し取り入れてみましょう。
コーヒーフィルターは同じものをたっぷりと作ることができます。色々な飾りにアレンジできるのでお部屋や空間全体も統一するのも簡単です。
材料もほとんどいらないので、気軽におしゃれでシックな雰囲気にしたい時はぜひ挑戦してみてくださいね。
cocohouse.m
余暇プランナー
ハンドメイド作家歴9年。 イラストを描くことが好きで、オリジナルイラストを使ったグッズやワークショップをしています。minneとCreemaを中心にネット販売も数年前から始めました。多くのお客様に作品をお届けできていることをうれしく思っています。県内のイベントにも年10回ほど出店しています。ハンドメイド販売の楽しさやポイントなどをお伝えできたらと思っています。