starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

第57回安全工学研究発表会が富山で開催! 安全工学の最新研究成果や特別招待講演も


2024年12月5日と6日に富山国際会議場で開催される第57回安全工学研究発表会は、安全工学の最新研究を紹介します。75件の口頭発表、15件のポスター発表が予定されており、特別招待講演には富山高専の國枝佳明校長が登壇。テーマは「船舶運航のヒヤリハットと事故防止対策」です。パネルディスカッションでは『ヒューマンファクターを考慮した定量的リスク解析』について議論が行われます。今年度、無料託児所やZoomによるオンライン参加も導入され、多様な参加者に配慮されています。参加には会員7,000円、非会員9,000円の費用が必要です。

第57回安全工学研究発表会が、2024年12月5日(木)、6日(金)に富山国際会議場で開かれます。

概要

開催時期   :2024年12月5日(木)~12月6日(金)
開催場所   :富山国際会議場(〒930-0084 富山市大手町1番2号)
参加費    :会員7,000円、非会員9,000円
一般申し込み先:安全工学会事務局(※研究発表会ウェブサイトからも参加登録可能)
ウェブサイト:https://www.jsse.or.jp/multidatabases/multidatabase_contents/detail/1165/044019f4e88e5f04f39e437d8889ab27?frame_id=991
プログラム:https://www.jsse.or.jp/Events/datebase/57program

発表内容

安全工学研究発表会では、各分野の最新研究結果が共有されます。今回75件の口頭発表と15件のポスター発表が行われます。さらに特別招待講演では富山高等専門学校の國枝佳明校長をお招きし、「船舶の運航に関するヒヤリハット事例と事故防止対策」について話していただきます。パネルディスカッションでは、「ヒューマンファクターを考慮した定量的リスク解析」というテーマで実施されます。

その他の魅力

今年度から無料託児所を設置し、韓国安全学会との連携強化を図るなど、会員だけでなく、安全工学に関心を持つ一般の方々にもアクセシブルな環境を提供しています。更に、Web会議システム(Zoom)による中継も行われる予定で、オンラインでの参加も可能です。

まとめ

第57回安全工学研究発表会では、安全工学の最前線の研究結果を知る絶好のチャンスです。富山市での開催、Web中継の存在、そして無料託児所の設置など、多くの方々が参加できる環境作りに力が入れられています。
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【岡山理科大学】OUSフォーラム2024/400人の来場者でにぎわう

    2. 令和6年度国総研講演会を一橋講堂にて12月12日開催 阪神・淡路大震災30年、能登半島地震から見えた課題

    3. 日本最大級のサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」11月18日~19日にベルサール高田馬場にて開催決定!事前参加登録の受付開始

    4. 日本CBRNE学会/NBCR対策推進機構が第一回共同主催学術大会を星陵会館(東京都永田町)にて2025年2月23日・24日に開催 ~CBRNE(複合)災害対策へのアプローチ~

    5. ≪開催日迫る≫日本CBRNE学会/NBCR対策推進機構が第一回共同主催学術大会を星陵会館(東京都永田町)にて2025年2月23、24日に開催

    6. 11月29日にソフトウェアライセンス管理セミナーを広島で開催!特定のソフトウェアパブリッシャーに拠らないセミナーを実施

    7. 東京工芸大学が第6回国際シンポジウム2025を開催“The 6th International Symposium 2025 by the International Research Center for Color Science and Art”

    8. 斜面災害リスク評価に関するシンポジウムを福岡で開催(12/20)

    9. 第4回 スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム「富岳百景」12月25日(水)にオンラインにて開催

    10. 第4回スーパーコンピュータ「富岳」シンポジウム「富岳百景」オンライン開催、AIと科学の進化について議論

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.