肥満治療評論家「工藤先生」にコロナ太りの原因と解消方法を質問!
コロナ太り、どうして痩せにくいの?
コロナ太りの原因は大きく分けて次の3つだと言われています。
⦁ 運動不足
⦁ 食生活の変化や食事の偏り
特に今、
ストレスによる影響が大きく出ているそうです。
不安な気持ちになるとセロトニン不足により糖質を求め、友人との食事など楽しいことがなくなるとドーパミンの分泌が減り油ものを食べたくなります。
さらに
ストレスを感じると、筋肉を脂肪に変える働きを持つコルチゾールというホルモンを分泌します。
コロナ疲れによるホルモンの変化や
ストレスが絡んでいるためコロナ太りは解消しにくくなっています。
甘いものやパンなどに含まれる糖質を摂るとブドウ糖に分解されます。
このブドウ糖が腸から吸収されて血液に入ることを「血糖」と言います。
通常は
血糖値が上がるとインスリンがブドウ糖を細胞内へ運び、エネルギー源として筋肉や脳を使うのに活用されます。
しかし過剰に糖質を摂取すると体内で余ってしまい、中性脂肪として合成され肥満を引き起こしてしまうのです。
これを防ぐには、
血糖値の上昇をゆるやかにするのがポイント!
いつもの食事に【+α】加えるだけで、
血糖値の上昇を抑えられるんです♡
「食事 with レモン」で痩せ体質が作れる!?
最新の研究でご飯の前に
レモン果汁を摂取すると、食後の血糖値の上昇がゆるやかになると分かっています。※
さらに
レモンは痩せ体質になるホルモン「アディポネクチン」を活性化する働きもあり!
このホルモンが多いと運動と同等の脂肪燃焼効果が得られることが分かっており、痩せ体質を作るのにぴったりなのです♡
研究※では1回の食事で
レモン果汁30g(約大さじ2杯)を摂取するのが効果的と分かりました。
レモンの香りは空腹ホルモンといわれるグレリンを抑え込み、満腹ホルモンといわれるレプチンの分泌を促してくれます。
満腹中枢を刺激するためには、食事20分前に
レモン水を飲んでおくのがポイントです。
※ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社の支援よる、同志社大学生命医科学部 糖化
ストレス研究センター八木雅之教授らの研究 Masayuki yagi,et al:Effect of the postprandial blood glucose on lemon juice and rice intake
<情報監修>
工藤孝文(くどう たかふみ)先生
内科医。糖尿病内科医・東洋医学医。
福岡大学医学部卒業後、アイルランド、オーストラリアへ留学。
現在は、自身のクリニック:みやま市工藤内科で診療を行いつつ、全国で
血糖値と肥満の関連についてなど生活習慣病の講演会などを行っている。
専門は、糖尿病・高血圧・脂質異常症などの生活習慣病、漢方治療・ダイエット治療など多岐にわたる。NHK「ガッテン!」では、2018年度の最高視聴率を獲得。
毎日の食事にレモンを取り入れよう♡美味しく無理なくダイエット!
ここからは「食事 with
レモン」を毎日行える、美味しいレシピをご紹介します。
基本の
レモン水からメイン料理まで、どれも作り方は簡単。
冷凍のカット
レモンやポッカ
レモン100を活用すればサッと作れるので、ぜひ真似してくださいね♪
基本の「レモン水」
【材料(作りやすい分量)】
ミネラルウォーター:1.5L
【作り方】
①全ての材料をピッチャーなどに入れ、冷蔵庫で冷やす。
飲むたびに作るのではなく作り置きできるから、いつでも飲めるのが嬉しいですね。
作った
レモン水を水筒に入れれば、職場などのお昼休憩にも
レモン水が飲めるので試してくださいね◎
カフェ気分でダイエット「レモネード」
【材料(一杯分)】
水:150ml
【作り方】
①グラスにポッカ
レモン100を入れ、はちみつを入れてよく混ぜ合わせる。
②水を加えて混ぜ、好みで氷を浮かべる。
レモン水に飽きた・気分転換をしたいなら、レモネードがおすすめです。
カフェのドリンクのような爽やかな甘さが病みつきになりますよ♡
この作り方でも十分ですが、見た目にこだわるなら輪切りにカットした
レモンを浮かべるのもGOOD。
可愛く仕上がるのでおもてなしドリンクとしても活用できますね!
レシピにはちみつが含まれているので、1歳未満の乳児には与えないように注意しましょう。
レモンでさっぱりメイン料理「よだれ鶏風」
【材料(作りやすい分量)】
パクチーまたは小葱:お好みで
ラー油:お好みで
A
・砂糖:小さじ2
・生姜チューブ:1㎝
・にんにくチューブ:1㎝
・ピーナッツ:20g(約20粒)
【作り方】
①
鶏むね肉は沸騰しているお湯に投入し、蓋をし、すぐに火を止めて30分ほど置いておく。
②【A】を全て混ぜ合わせておく。
④お皿に盛り付け、②をかけお好みでラー油やパクチー、小葱をトッピングして出来上がり。
使用する材料が多いので一見難しく見えるレシピですが、作り方は茹でる・混ぜるの2工程のみで調理が完了!
忙しい日でも作りやすくて助かりますね。
鶏むね肉は脂質が少なくタンパク質が多いので、ダイエット向きのお肉です。
カロリーも気にしているならぴったりのレシピでしょう。
一般的なよだれ鶏よりもさっぱり感が強く、夏バテ中でも食べられる一品。
食べないダイエットは免疫力が落ちてしまうので、しっかり食べてダイエットしましょう♡
レンジでできる簡単レシピ「レモン香るサラダチキン」
【材料(作りやすい分量)】
A
・ハーブソルト:小さじ4
・酒:小さじ2
・オリーブオイル:小さじ2
【作り方】
①
鶏むね肉は皮を取り除き、めん棒などで厚みが均一になるようにたたいて広げてから、フォークで両面を刺す。
②ボウルに【A】を入れてよく混ぜておく。
③バットの上にラップを敷き①を置いて②の半量を両面にすり込みラップで包む。同じものをもう一つ作る。そのまま冷蔵庫で一晩置く。
④③を30分ほど室内に置いて、室温に戻す。
⑤1枚を耐熱容器の上に置き、電子レンジ(500W)で2分加熱する。一旦取り出して肉を裏返し、さらに1分半~2分加熱しそのまま冷ます。残り1枚も同じように加熱する。
火を使わずレンジのみで調理できるから、手軽に作れます。
洗い物が少ないのも嬉しいですね♪
パサつきが気になる人も多い
鶏むね肉ですが、こちらは中しっとり質感で最後まで美味しく食べられます。
そのまま食べるのはもちろん、写真のようにサラダに乗せたり冷麺にトッピングしたりたくさんのアレンジが可能ですよ。
レモンの風味が効いていてさっぱり食べられるので、これからの季節にぴったりでしょう。
いかがでしたか?
「食事 with
レモン」は美味しく痩せ体質を作れる最強のダイエットです♡
コロナ太りが気になる今、
ストレスなくダイエットを始めませんか?
レモンを活用しながら、コロナ禍でもスリムなボディを目指しましょう!
\ この記事をシェア /