コーラはどんな調理にも使えるから試してみ? お肉のコーラ煮とかおいしいし、だからホットケーキも(牛乳を使わずに)コーラで作ったらイケんじゃない? とそそのかされて、とりあえず試してみました……(´Д⊂グスン
なぜか『プリンミクス』で試して爆死
おすすめ度 ★☆☆☆☆
パンケーキを作る前に、牛乳を使わずのプリンが作れる、ハウス食品の『プリンミクス』で試してみることにしました。指定の「70℃以上のお湯200ml」のかわりに「70℃以上のコカ・コーラ200ml」を用意して作ったのですが……、
こいつがとんだ超絶激甘で不快なプルプルフードに仕上がってしまいました! 『プリンミクス』は1mmちょっとだって悪くない。パクつくと、プリンの甘さのあとに続くコカ・コーラの風味が薬品にでも変わったかのように異質。不快感が覆いかぶさってくる感じです。もしかしたら砂糖不使用の「コカ・コーラ ゼロ」を使ったほうがよかったかも? 炭酸のシュワシュワ感は消滅。
ホットケーキは……普通すぎて拍子抜け
おすすめ度 ★★★☆☆
こんどはホットケーキ×コカ・コーラということで、昭和産業の『ホットケーキミックス』をコカ・コーラ ゼロで作ってみることにしました。プリンで味わった不快な甘さの教訓から、砂糖を使わない炭酸飲料をチョイスしてみました(スクラロースなどの甘味料は使っているのですが)。
本当にこんな作り方でいいのでしょうか……だって普通、ここには牛乳を注ぐわけですよね……。
で、とりあえず完成したもの。炊飯器で作ってみました。とくにコカ・コーラの香りが漂ってくる感じはなく、
パクついてみると、ほのかにコーラの香りが感じられて不思議な味わい……というほかは至って普通のホットケーキです。ふっくらレベルがやや弱く、しっとり感が強めな気もしますが、拍子抜けするくらい、ちゃんと食える。もちろんシュワシュワなんかはしていません。
もうちょっと派手な結果にならんものかと、通常仕様のコカ・コーラで試してみたところ、こちらのほうがまだしっくりきます。甘さが倍増することもなく、コーラ風味が強化されるので、「コーラで作ったホットケーキ」であることを確実に楽しめる。おすすめは後者でしょう。
結論としては、今回使った『ホットケーキミックス』の味が勝ちすぎて(そりゃそうだ)、コーラの存在感が薄まってしまったものの、試してみるだけの面白さはアリ、というところでしょうか。ググってみますと、いろいろな「コーラレシピ」が見つかるので、それらを試してみるか、はたまた未開のレシピにチャレンジするか。この世界、奥が深そうです。