yahoo

大腰筋トレーニングなら「足振りランジ」が効く

2022.08.08 07:52
rss インナーマッスル
ライフスタイル
コメントする

ランジとは、フェンシングの突きという意味。足振りランジは前に一歩踏み込んで元の姿勢に戻ったら、後ろに踏み込んでまた元に戻る…という動きを繰り返すトレーニングです。この足振りランジこそ、大腰筋トレーニングに最適な筋トレメニューになります。
 

足振りランジで大腰筋トレーニング

さっそく、足振りランジで大腰筋トレーニングしていきましょう。背すじを伸ばしたら腰に手を当て、体の芯を保ちながら右足を一歩前に踏み込んで腰を沈めます。その瞬間に強く息を吐いてください。
このとき、軸足はひざを曲げた状態で伸ばしきらないのがポイント。また、踏み込んだ足のつま先より前に、ひざが出ないように注意しましょう。
次に、息を吸いながら右足を後ろにゆっくり戻します。ひざのバネは使わずに、股関節を交互に動かすことを意識することで、大腰筋のトレーニング効果を高めることが可能です。

軸足の大腰筋に強く効くトレーニング

そして、右足を後ろに一歩踏み込んだら、腰を深く沈めます。グッと踏みとどまる瞬間に強く息を吐いてください。上体が後ろに傾かないように軽く胸を張り、背すじを伸ばします。
ここで再び息を吸いながら右足を前に持ち上げたら、最初の体勢です。この前後の動きを10回行ったら、足を変えてもう10回行います。
腰筋トレーニングとしてのポイントは、股関節を中心にして足を前後に大きく振るように意識すること。また、腰は深く沈めることで、大腰筋のトレーニング効果が高まります。
足振りランジは、踏み込む前に足を持ち上げるとき、そして踏み込んだときに大腰筋を使います。とくに、踏み出す側ではない軸足の大腰筋に強く効くトレーニングです。
■「大腰筋トレーニング」おすすめ記事
  • 大腰筋トレーニングは階段1つ飛ばしが効果的
  • 大腰筋トレーニングで「つまづき→転倒」予防
  • 大腰筋トレーニングの基本は壁を使ったもも上げ
  • 大腰筋トレーニングには「足振りエクササイズ」
  • 大腰筋と骨盤底筋を同時に鍛えるトレーニング
  • 大腰筋トレーニングには腹筋運動がマイナス効果
  • 大腰筋トレーニング「足振り」で足が速くなる
  • ■「腸腰筋」おすすめ記事
  • 腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
  • 相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
  • 四股ダイエットは腸腰筋をトレーニングする
  • 【関連リンク】
  • 自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
  • インナーマッスルの鍛え方なら女子も手軽にできる
  • 相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
  • 腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった
  • 腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間