yahoo

大腰筋トレーニングはイスに座って両足をアップ

2017.11.02 17:00
rss インナーマッスル
ライフスタイル
コメントする

腰筋をトレーニングするとお腹を内側から引き締め、スタイルよくきれいに痩せられます。とはいえ、大腰筋は骨盤の奥にあるインナーマッスルのため、意識しないとあまり使われません。そこで、手軽にできる2つの大腰筋トレーニングを紹介しましょう。着席時と外出時にできる大腰筋トレーニングです。

イスに座って大腰筋トレーニング

家の中で手軽にできる大腰筋トレーニングは、まずはイスに浅く座って座面を軽くつかみます。そして、両脚を3秒かけて上げて、3秒かけて下すのです。ゆっくり「1・2・3」とカウントすることで、大腰筋をしっかり鍛えられます。
ポイントは反動をつけたり、体を反らしすぎないこと。大腰筋が十分に使われません。運動に慣れていない人は、無理に高く上げる必要はなし。慣れてきたら、徐々に目標を高くしていくと、より大腰筋を鍛えられます。
この大腰筋トレーニングは1セット10回として、1日3セット行ってください。やってみるとわかりますが、きつくなるのが下すとき。このときにもっとも大腰筋を使っているので、しっかり時間をかけて下してください。

出かけるときに大腰筋トレーニング

出かけるときに大腰筋をトレーニングするなら、歩幅1.5倍ウォーキングを行います。ポイントは自分が巨人になったかのように大股で歩くこと。太ももを高く上げ、歩幅は靴1個分ほど前へ踏み出すイメージ。こうして、いつもの1.5倍の歩幅で歩くようにするのです。
歩幅1.5倍ウォーキングは有酸素運動としても、脂肪が燃える効果が期待できます。連続して10分以上、トレーニングを行うと効果的でしょう。
2つの大腰筋トレーニングを1か月も行えば、確実に大腰筋が鍛えられるので自然と姿勢が改善。骨盤が正しい角度になることでぽっこりお腹が解消します。さらにはウォーキングの脂肪燃焼効果で体重減も期待できるのです。
【関連リンク】
  • 自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
  • 女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
  • 相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
  • 腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった
  • 腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間