走る動作がどんな動きから構成されていて、そこにどんな筋肉が関わっているかを考えたという人は少ないでしょう。しかし、走ることはスポーツの動作の基本中の基本。走りのメカニズムを考えることで、速く走るコツも見えてきます。速く走るコツは太もも前面より裏面を意識するのです。
走る動作をジャンプと着地に分解
そもそも、走ることも歩くことも重心の移動させる運動です。進みたい方向に体を傾けたとき、体が倒れないように自然に前に出てくる足と手が初めの一歩。そのまま体重を推進力として利用して、手足を連続的に動かすと歩きになります。
走る動作はこの歩く動作に前方ジャンプが加わったもの。歩きは必ずどちらかの足が地面についていますが、走る動作は両足とも地面から離れる瞬間があります。また、重心の上下動のないスムーズな動きも必要です。
このように、走ることは片足の前方へのジャンプの連続ということ。その動作はジャンプと着地に分解可能です。このうち、着地では太ももの大腿四頭筋などが収縮して地面からの衝撃を吸収します。
速く走るコツは太もも裏面を意識
一方、ジャンプするときに働くのは太もも裏のハムストリングや大殿筋などの筋肉。地面を蹴るというよりも、足を後方へ引くように働きます。ちなみに、このジャンプ動作は着地後すぐに行われるものです。
速く走るコツとして「太ももを高く上げろ」というものがありますが、じつは太ももを上げる動作が推進力を生むわけではありません。推進力を維持するために足をすばやく前に出すことが目的です。
推進力を生んでいるのはむしろ、太もも裏面のハムストリングや大殿筋。ハムストリングには後ろに残った足をすばやくたたむ役割もあります。速く走るコツとして意識するべきは、太もも前面よりも太もも裏面といえるでしょう。
【関連リンク】
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
超回復が嘘なのは前提が間違っているから
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
吉川メソッドのV字腹筋でバキバキに割れた
体脂肪を減らすには3つの栄養素が不可欠だった