starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

筋トレの食事では豆腐に生姜を合わせると効果的




筋トレの食事では、バランスのよいタンパク質の摂取が欠かせません。焼き肉定食に冷奴を追加オーダーするなど、肉や魚だけでなく、卵や牛乳、大豆製品なども摂ることが、筋トレの食事メニューのセオリーです。そんな筋トレの食事で豆腐を食べるときには、生姜を合わせると効果的なのでした。


筋トレの食事では豆腐に生姜を合わせると効果的


筋トレの食事で良質なタンパク質


筋トレの目的は、ほとんどの人がシェイプアップされたボディ作り。出るところは出て、へこむところはへこんだメリハリのある体型が理想です。そのためには、筋トレだけでなく食事にも気を使わなければなりません。


出るところを作るには、良質なタンパク質が重要。筋トレの食事では、肉類や魚介類だけでなく、大豆・大豆製品、卵、牛乳・乳製品といった5大タンパク源をバランスよく摂ることが必要です。


そして、へこむところを作るには代謝のアップがカギ。そこで、筋トレの食事で豆腐を食べるときには生姜を合わせるようにするとよいでしょう。豆腐に生姜を加えるだけで代謝をアップさせてくれるのです。


筋トレの食事は豆腐と生姜が効果的


そこで、手軽にできる筋トレの食事メニューを紹介しましょう。用意する材料は、絹ごし豆腐1/2丁と生姜が小さじ1/4、ぽん酢が適量です。豆腐は、木綿豆腐でも構いません。ただし、種類によって加熱時間が変わります。


まず1/2丁の豆腐を横に半分にスライス。片方の豆腐におろし生姜がをまんべなく塗ったら、スライスした豆腐を上に乗せて生姜を挟みます。お皿にのせておろし生姜をトッピングしたら、電子レンジ500Wでラップなしで2分加熱。これで完成です。


筋トレの食事で、ただ豆腐を食べるより生姜を合わせたほうが効果的な理由は、生姜の栄養が温めることで変化することにあります。生姜を加熱すると体を温める力が強くなって、代謝がアップするのです。


【関連リンク】

筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6

1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!

筋トレ後のプロテインは牛乳やゆで卵で十分

下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.