椅子の座り方を工夫すれば、ただ座っているだけでも大
腰筋がトレーニングできます。それがひざを腰より下にする座り方。椅子に座るときはなるべく深く腰かけて、背筋をまっすぐ伸ばすように心がけます。そして、ひざの位置が腰よりも低くなるように椅子の高さを調整。これで大
腰筋がトレーニングできます。
大腰筋トレーニングになる座り方
大
腰筋を衰えさせる座り方が、椅子に浅く腰かけて背もたれに寄り掛かった姿勢です。この体勢は骨盤が後ろに傾きやすくなるため、大
腰筋が使われていません。どんどん大
腰筋が弱っていきます。
このほか、床に座るときの横座りもおすすめできません。骨盤のアンバランスを招くため、結果的に大
腰筋の左右不均衡につながります。また、お尻をペタリと付ける女の子座りも骨盤をゆがませる原因です。
逆に、ふだんから座り方に気を付けていれば、大
腰筋をトレーニングすることも可能。大
腰筋トレーニングになる座り方は、椅子に深く腰かけて背筋をまっすぐ伸ばすのが基本。そして、ひざが腰の位置より低くなるようにするのです。
座ったままの大腰筋トレーニング
仕事中や食事をするときの姿勢にも注意しなければなりません。大
腰筋をトレーニングするには、骨盤をしっかり立たせることがポイント。常に背筋を伸ばすようにして、正しい姿勢を心がけましょう。
さらに、座ったままできる大
腰筋トレーニングの方法もあります。椅子に深く腰かけて、両手で椅子の座面の両脇をしっかりつかんだら準備完了です。この体勢から、太ももが胸に付くように引き寄せるのです。
この大
腰筋トレーニングのポイントは、上半身の正しい姿勢をキープすること。仕事の合間などに10回ほど繰り返すとよいでしょう。椅子の座り方を工夫するだけで、大
腰筋はトレーニングできるのでした。
【関連リンク】
\ この記事をシェア /