yahoo

四股踏みで腸腰筋を筋トレするにはコツがある

2017.07.03 12:00
rss インナーマッスル
ライフスタイル
コメントする

相撲の四股踏みは土俵入りなどの儀式的に行っていると思われがち。しかし、四股踏みは立派なトレーニングです。四股踏みで鍛えられるのは腸腰筋。とはいえ、ただ漫然と足を上げて下ろしただけでは腸腰筋の筋トレにはなりません。四股踏みで腸腰筋を筋トレするためのコツを紹介しましょう。

四股踏みは手軽な腸腰筋の筋トレ

四股踏みは正しい姿勢で無理せず行えば、年齢・性別を問わず誰でも手軽に行える腸腰筋の筋トレになります。四股踏みといえば足を高く上げるイメージがありますが、実際には高く上げる必要はありません。
四股踏みで腸腰筋を筋トレするためのコツは、体幹で足を上げることです。さっそく、四股踏みで腸腰筋を筋トレするやり方を見ていきましょう。四股踏みは腰割りの姿勢からスタートします。
腰割りは両足を肩幅より広く開いて、つま先を外側を向けて立ちます。、背筋はまっすぐにして、上体はリラックス。この姿勢から腰をゆっくり下ろします。両手は足の付け根に置いておくとよいでしょう。

四股踏みは腸腰筋を意識して足上げ

腰割りはひざが前に出たり、お尻が後ろに出たりしてはいけません。痛くない程度のところで止めたら、ゆっくり立ち上ります。これを5回繰り返したら、四股踏みに移るのです。
四股踏みはまず右足を上げますが、ポイントは床を蹴らないこと。股関節まわりの腸腰筋を意識して、体幹でゆっくり上げていきます。ひざから引っ張り上げるイメージ。太ももには力を入れないようにします。
そして、背筋を伸ばしたまま体全体を左に傾けてください。左足はまっすぐに伸ばします。足を下ろすときは足先から。お腹に力を入れるとスムーズに下ろせます。四股踏みによる腸腰筋の筋トレは左右それぞれ5回繰り返したら終了です。
【関連リンク】
  • 自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
  • 女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
  • 相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
  • 腹筋の正しい鍛え方には「腹式呼吸」が大切だった
  • 腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
  • \ この記事をシェア /
    Facebook    Twitter
    おすすめ関連記事
    アクセスランキング
    • 日間
    • 週間
    • 月間