starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

末端冷え性が改善!温冷浴で自律神経を整える




冷え性には大きく3つのタイプがあります。手足の先が冷える四肢末端型、お腹を中心にして体の中が冷える内臓型、下半身が冷える下半身型です。「末端冷え性」と呼ばれる症状は四肢末端型にあたります。おもな原因は自律神経の働きの低下。末端冷え性の改善に温冷浴が効果的です。


末端冷え性が改善!温冷浴で自律神経を整える


末端冷え性の原因は自律神経にある


末端冷え性とも呼ばれる四肢端末型の冷え性は、血管の運動を調節する自律神経が原因です。自律神経の働きが低下していると、体の末端まで血液が届きにくくなります。それが原因で、手足が冷えてしまうのです。


私たちの体温調節は自律神経が担っています。気温が下がると、熱を逃がさないように血管の収縮を指示。血流が減少して末端の温度を下げています。逆に気温が上がると、体内に熱がこもらないように血管を拡張。末端から熱を逃がすよう指示しているのです。


ここで、自律神経の働きが低下すると、ちょっとした気温の変化で血管が収縮。血行が悪くなって、結果的に手足などの末端が冷えてしまいます。これが末端冷え性になる原因です。


末端冷え性を改善する温冷浴


この低下した自律神経の働きを改善するのが温冷浴。暖房や冷房がなかった時代と比べ、現代人の自律神経は甘やかされた状態にあります。冷水と温水で自律神経に負荷をかけることで、本来の働きを取り戻そうというものです。それが末端冷え性の改善にもつながります。


温冷浴は、冷たい水と熱いお湯を交互に浴びる入浴法です。水・お湯・水・お湯・水・お湯・水…という順番です。温冷浴といっても浴槽に入らず、シャワーだけでも構いません。「水に始まって水に終わる」が基本です。


水といっても、凍えるような冷水を浴びる必要はありません。大切なのは温度差があるかないかです。温冷浴は、甘やかされた自律神経に負荷をかけることが目的になります。


末端冷え性を改善するなら、ぬるま湯とお湯など温度差を付ける温冷浴から始めるとよいでしょう。徐々に、温度差を広げていけばよいのです。


■「温冷浴」おすすめ記事

温冷浴(おんれいよく)効果は自律神経にアリ

冷水シャワーで始める「温冷浴」マニュアル

水風呂に冷え性改善や美肌効果がある理由?


■「風呂」おすすめ記事

自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー

「ヒートショックプロテイン入浴」で筋肉痛を防ぐ


■「冷え性」おすすめ記事

水風呂に冷え性改善や美肌効果がある理由?

冷え性なのに手足が冷たくなる症状が出ない理由

冷え性の原因が交感神経のときの10分間入浴法

冷え性の原因「梨状筋」コリをチェックする方法

毛細血管を鍛えると冷え性や肌の老化が改善する


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.