starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

内臓脂肪を減らすもち麦の効果的な食べ方とは?




水溶性食物繊維が豊富に含まれるもち麦は、東京慈恵会医科大学付属病院の病院食に採用されるほど生活習慣病の予防に効果的。とくに内臓脂肪を減らすのに効果的な食材といわれています。そこで、内臓脂肪を減らすもち麦の効果的な食べ方を紹介しましょう。


内臓脂肪を減らすもち麦の効果的な食べ方とは?


内臓脂肪を減らすもち麦の食べ方


効果的に内臓脂肪を減らすもち麦の食べ方としては、もち麦の基本の食べ方であるモチモチ麦ご飯がおすすめです。材料はとってもシンプル。米ともち麦、そして水だけです。


東京慈恵会医科大学付属病院の病院食では米ともち麦は「7:3」で炊いていますが、ここでは「5:5」の比率。おいしく食べられながら、もち麦の水溶性食物繊維であるβグルカンを十分に摂取できる分量になります。


もち麦を炊くときのポイントは、麦の倍量の水を入れること。もち麦は水分が少ないため。白米に比べて倍の水が必要になります。米ともち麦を1合ずつ、合わせて2合炊くときには、米1合に対して1合分の水180mlを注ぎます。


内臓脂肪を減らすもち麦の満足感


ここで、もち麦1合の重さは150g。このため、水は150gの倍である300ml必要になるのです。もち麦は吸水性が悪いため、最低30分は水に浸けておきます。時間が短いとゴワゴワした食感になってしまうので注意しましょう。


あとは、お米を炊くときと同じように炊飯器で炊き上げれば、モチモチ麦ご飯が完成。茶碗一膳のもち麦ご飯を食べるだけで、1日に必要なβグルカンが摂取できるのです。


もち麦の最大の特徴は、お米を食べたような満足感があること。日本人はご飯が大好きなため、食べ過ぎの人は是正しなければなりません。ただし、無理に制限しても長続きはしないもの。そこで、もち麦に変えておいしく食べることが継続につなって、ひいては内臓脂肪を減らすことにつながるのです。


【関連リンク】

その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?

体脂肪率の理想は腹筋が割れる「10%以下」

ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.