
諸隈元シュタイン (@moroQma)さんの投稿が話題になっています。
全人類がレジ打ちを体験してほしい
と僕は本屋でバイトした15年間ずっと思ってたんですが切なる希望は要するに、
・商品を渡す時「お願いしまーす」
・お釣りを渡される時「どーもっ」
ほんとこれだけです
言い方はテキトーでいいです
お客様がこれを言ってくれるだけで店員の心がどれだけ軽くなるか
—諸隈元シュタイン (@moroQma) June 7, 2020
店員にお金を投げたり悪態ついたりは論外です
意外に心痛むのが"無言"
悪気がないのは解るんですが、人間扱いされない感じに魂が削られます
軽い一言があるだけで人同士の交流に一変し、接客態度も人間味が増して上向く(少なくとも下がる事はない)ので、お客様も損しません
人類の皆様お願い致します
—諸隈元シュタイン (@moroQma) June 8, 2020
この投稿には、接客業経験者から共感するコメントが寄せられました。
体験しないとわからないんだよね
簡単そうに見える仕事でも、いざ自分でやってみると大変なのがよくわかるから。 https://t.co/Ilw9T0cMFn
—ナイン@ろくぶる再アニメ化熱望中 (@ta03ka27) 2020年6月11日
コンビニ店長してます。
無言でカード押し付けたりされてもSuica何だか解らないので聞くと『nanacoに決まってんだろ‼️』とか言われますが、そんなの知らんわって思いますね。
箸お付けしますか?と聞いても微妙な反応で入れたら『要らねぇよ‼️』とか、ちゃんと言って欲しいです。
—変な鯛 (@hen_na_tai1129) 2020年6月8日
ほんとこれ!
言ってくださるお客様には、もうニッコニコで接客しますよ!! https://t.co/KJS5ocnsnv
—めぐ (@sikimegu_ship2) 2020年6月8日
言葉よりも、思いがなにかしらの方法で伝わることが大事なのかもしれません。
言ったほうがいいかなとは思いながら、会釈で済ませています
—もうややこしいから全部軽減税率の対象にしよう (@indago_la_end) 2020年6月9日
のど痛いとか声を出すのが得意じゃない人とかいるから深く考えて無かったですけど
ジェスチャーとかでもキャッチボールできれば嬉しいですね。イヤホン付けてたり、こっちを全く見なかったりされるのがキツい。特に両方の人は案内に困る
—不知火 幻魔 (@shinya110free) 2020年6月8日
去年までは絶対にそのやりとりしてたんですが最近はコロナで飛沫を出さない為に無口でやってます。
すいません。。。
本当はお礼言いたい。。。
—わらび餅 (@ohl_wd) 2020年6月8日
諸隈元シュタイン (@moroQma)さんは、こうまとめた上で、哲学者のルートヴィヒ・ヴィトゲンシュタインの言葉を紹介しています。
店員の皆様にもお客様にも共感の声を沢山いただけて嬉しいです
思ってるのは自分だけかも、と15年以上沈黙してきましたが、呟いてみてよかった
僕も体験するまで思ってもみなかったので、無言だった人も気になさらず、今日から試してみて下さい(自分も気持ちいいですよ^^)https://t.co/QmC6NBDrFW
—諸隈元シュタイン (@moroQma) 2020年6月8日
ヴィトゲンシュタイン曰く「言語ゲームの起源はリアクション」
意味の説明は割愛しますが、要するに「お願いします」も「どうも」も言葉自体に意味は要りません
人間同士が反応し合うそのこと自体が意味であり、ゲーム(遊戯や演劇)のような交流だけでも人の心は温まるのですhttps://t.co/TFrqAHWCIL
—諸隈元シュタイン (@moroQma) 2020年6月8日
無言でも会計できるのに客が店員に何か言う必要あるか?
ないです
「お願いします」「どうも」の言語ゲームに根拠は?
ないです
だから説明や説得による正当化は困難です
だからこそ皆が接客を一度は体験し、無言のお客様に何を感じるか、肌身で知ってほしいと願った次第ですhttps://t.co/zaf2W5sGO8
—諸隈元シュタイン (@moroQma) 2020年6月9日
普段は当たり前の存在で意識できないかもしれないですが、改めて思いやりや感謝の気持ちを持ってコミュニケーションを取りたいですね。