
目玉P(@medamap)さんの投稿が話題になっています。
新卒でヤバいのは入社した時点で「いかに叱られずに仕事をこなせるか」を基準にしてる子。
こういう子は理不尽に叱られすぎてすでに壊れてるので、普通に使えるようにする前に失敗しても大丈夫とか色々修正してあげないといけない。
—目玉P (@medamap) 2020年3月16日
多分叱りまくった人からはどんどん人が去って行って誰も助けてくれなくなるかもしれないので、叱りまくってる自覚のある人は今からでも良いので優しくなると良いかなと思います。
—目玉P (@medamap) 2020年3月17日
この投稿には、共感の声が寄せられました。
自分が壊れていることを知りました、ありがとうございます。
—あきお (@akioomori1010) 2020年3月17日
私、完全にそうです。
一生懸命頑張りたいけど今までのトラウマで叱られそうになると固まってしまいます。私は何もできないのに採用していただいて迷惑しかかけられず死にたくなって、どうやってもお役に立てない気がしてきます。
—夕 (@akikyoushitsu) 2020年3月17日
自分も新卒の頃そうでした。いつも叱られないようにビクビクしながら仕事をしても、結局ミスをして叱られるという悪循環に陥ってメンタル病みました。子供の頃から「失敗は決して悪い事じゃないんだよ」と言い続けるのが大事だと思います。
—seigaiha (@seigaiha1) 2020年3月18日
学校や家庭環境に理由があるのでは?という意見も。
卒業した中学の先生がこれで、気に入らなければとりあえず怒鳴る人だったので「いかに怒られないで生きるか」が人生の基準でした。
初めてのバイトの店長も同じで、二度目のバイトでやっとまともな人に出会えて、こういうまともな人もちゃんといるんだと知る事が出来ました。
—黒羽朔夜☾·̩͙˚⋆ (@EmptyNavyEyes) 2020年3月18日
家庭環境も関係あるかなぁ
こういう子が何となく失敗が許されない雰囲気の会社に出逢ってしまうと、本当に気の毒なことになりそうですね
「新人なんだし、失敗してもいい」と頭でわかっていても、失敗を恐れるでしょうね
—→魔術師dash!!←(@majutsushi_dash) 2020年3月17日
目玉P(@medamap)さんは最後にこう補足しています。
色々な人のリプライを見て思ったのは
「会社は完璧な人はいないので失敗した時のフォローを必ず考えて段取りする、又は失敗しても大丈夫な練習環境を用意する」
「雇われる側は自分にあった仕事が見つかるまで簡単に職場を転々とできる」
てのが当たり前の社会だと生きやすいのかなと思った。
—目玉P (@medamap) 2020年3月18日