starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

登山事故を防ぐために…アウトドアのプロが教える「山のスマホ徹底活用術」




山でスマホは使えない……。そう思い込んでいる読者の方も多いでしょう。でも今や、登山・アウトドアはスマホアプリで快適になる時代。位置情報を確認できる地図アプリ、山の天候をチェックするお天気アプリなど、「山で使えるアプリ」が増えてきました。安全で楽しい登山のため、事前に準備しておきたいアプリをご紹介しましょう。



 



 



■「道迷い」にはこのアプリ



 



毎年、GWやお盆休みになると登山事故のニュースが後をたちません。先日も、新潟県の五頭連峰で親子が亡くなりました。遭難事故の原因として一番多いのは「道迷い」。登山道から外れず地図やコンパスを持ち歩くなど、登山の基本をしっかり守っていても迷うときは迷うものです。



 



そんなとき、GPS機能付きの地図アプリは重宝します。GPSと聞くと、バッテリーの消耗が心配なりますが、安心してください。オフラインで使えるものが増えています。紙の地図と地図アプリを併用し、「道迷い」に備えましょう。



 



◎山と高原地図アプリ



登山地図といえば、おなじみ「山と高原地図」(マップル)。全61エリア、約1500の登山地図を有料で閲覧できます(1エリアにつき500円)。GPS機能に対応しており、現在地確認はもちろん、登ったルートの記録も登山専用サイト「ヤマレコ」で簡単にシェア可能。オフラインでも使えますので、機内モードに切り替えバッテリーを節約しましょう。



 



◎山と高原地図ホーダイ



「山と高原地図アプリの別バージョン。月額400円で全エリアの地図が見放題になります。機能は上記のアプリと同様。さまざまなエリアの山へ行くなら、こちらの方がおトクです。



 



◎YAMAP



登山以外だけでなく、スキー、トレイルランニング、渓流釣り、自転車などアウトドア全般に対応しているGPSアプリ。山ごとに詳細な地図が載っています。オフラインでも使えることと、登山ログを記録する機能が便利。しかも無料。



 



◎ジオグラフィカ



無料の登山地図アプリ。登山を予定している山の地図を事前にチェックすると、地図のキャッシュが保存されます。音声でルートを案内したり、スマホを振るとしゃべったりと多機能です。



 



こうして便利なアプリはどんどん出てきていますが、やはり登山の際は紙の地図を必ず持参しましょう。スマホのバッテリーが切れてしまえばアプリは使えません。ちなみに私はバッテリーを消耗させないよう、使用時間を必要最低限に抑えています。標高が高く、気温の低いところではあっという間に消耗してしまいます。現在地の確認、緊急時の連絡手段としてうまく活用すればスマホは登山者の力強い味方。ただ、電池が切れたり壊れたりする可能性があるので万全とは言えません。その点、やっぱり紙の地図が安心です。



 



 



■地図以外で役立つアプリと、スマホの便利機能



 



地図アプリ以外の便利なアプリをご紹介しましょう。



 



◎雨かしら? 

2時間前から1時間先までの雨雲の動きを、日本地図に重ねて見られるアプリ。便利なのが、雨雲の色で雨足の強さがわかるところ。登山前に雨雲の様子を確認し、無理のない山行プランを立てましょう。



 



◎山カメラ



登山で見つけた遠くの山にカメラを向けると、その山の名前が表示されるというアプリ。「あの山は何だろう?」という素朴な疑問が解決するだけでなく、正しい登山ルートにいるかどうかを確認できます。なお、「東京スカイツリー」などのランドマークも教えてくれます。

 



◎フラッシュライト 

スマホにあらかじめ搭載してあるライト機能を本物の懐中電灯のように使えるアプリ。オンオフでつけたり消したりできるうえ、ストロボや点滅モードがあり、点滅の速さの調整も可能です。





◎星座表



夜空にスマホをかざすと、その場所に輝いている星座の名前を教えてくれるアプリ。ただ見ているだけでも飽きません。曇天時でも、かざさなくても使えます。

 



アプリ以外にも、スマホのこんな機能が使えるかもしれません。たとえばストップウォッチ。最初にポイント間のタイムを計り、地図の目安と比べて自分の歩行が早いか遅いか確認すると、その後の行動の目安時間が導き出せます。また、時計やコンパスの機能は、実物を忘れたときに重宝します。カメラ機能は、登山中の美しい風景を写すだけでなく、帰りのバスの時刻表や、登山道入り口の案内図、登山中の掲示物をメモ代わりに写すのに便利。熊鈴のかわりに、スマホで音楽を流しながら歩くこともあります。バッテリーの残量をしっかり確認しながら、賢く便利に使いたいものです。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.