![](https://image.kingsoft.jp/starthome/citrus/2024-02-01/2d21fc73e458b6419f62ceffeb9bb2eb_lg.jpg)
SNSで盛り上がった選りすぐりのネタを紹介するcitrus。
今回は話題の情報から少し離れてひと休み。頭の体操でリフレッシュしましょう!
出題するのは雑学クイズです。「草津」の名前の由来は何でしょう?
■気になる解答は…
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/citrus/2024-02-01/78988e27e97a07cb33cb21fb2d829c5a_lg.jpg)
答えは……「②臭かった」でした!
■解説
国内有数の温泉地として知られる群馬の草津温泉。その語源は、「臭水」が転じたものだと考えられています。こうした呼び名が生まれたのは、温泉街の中心にある「湯畑」と呼ばれる源泉から吹き出す硫化水素の強い臭気がしたためだということです。
ちなみに、「草津」という当て字が定着したのは江戸時代からです。
こちらの問題は、『大人の教養 博識雑学2000』を参考に出題しています。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/citrus/2024-02-01/ff4620e3189b8ffcb7e2bfa2b46ab7fd_lg.jpg)
書籍では他にも、文化・社会・サイエンス・地理・歴史・ワールド・芸術・生活・スポーツなどなど……幅広いジャンルから思わず誰かに話したくなる「雑学ウンチク」を2000本、一挙収録しています!
文系理系ではくくれない、最強の「大人の教養」を得たい方にはおすすめですよ! 興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね♪