starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

現代の栄養学から見ても理にかなう古来の知恵 回復のためのレシピ


ダイヤモンド社から発売された『昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ』は、日本で古くから利用されてきた“自然のくすり”のレシピを紹介する新刊です。著者は薬膳・発酵料理研究家で国際中医薬膳師の山田奈美氏。現代の栄養学からも理にかなった伝統的な知恵が多数紹介され、症状別に約110のレシピが掲載されています。喉の痛みには金柑の蜜漬け、倦怠感には干ししいたけの煎じ茶、胃腸の不調にはキャベツのジュースなど、様々な不調に役立つ情報が満載です。

暮らしの知恵だった数々の“自然のくすり”
4月23日、日本で古くから利用されてきた“自然のくすり”のレシピなどを紹介する新刊『昔の知恵からはじめる 回復のためのレシピ』がダイヤモンド社から発売された。A5判並製、136ページ、定価は1,650円(税込)となっている。

薬膳・発酵料理研究家で、国際中医薬膳師の山田奈美氏による新刊で、既刊の著作には『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』『二十四節気のお味噌汁』『いつもの食材と調味料で 体が整うごはん』などがある。

婦人科系・美容系の不調にも
急性期の治療など、西洋医学の治療やくすりが必要なケースはあるものの、古くから伝わる“自然のくすり”を迷信だと片付けてしまうのは勿体ない。それらの知恵の中には、現代の栄養学から見ても理にかなったものがあり、心や体に不調を感じやすい今の時代こそ、日常的に取り入れていきたいものなのだ。

新刊では、喉が痛いときの「金柑の蜜漬け」、倦怠感が続くときの「干ししいたけの煎じ茶」、胃腸の不調時の「キャベツのジュース」、利尿やむくみ取りの「すいか糖」などを紹介。風邪などの感染症、消化器系、循環器系、婦人科系、美容系の不調に対するレシピなどを掲載する。

食材別、症状別に約110のレシピが紹介され、簡単なアレンジや効果を高める食材の組み合わせなど、新しい提案も加えられており、身近な食べ物や植物の基本となる取り入れ方、食材別索引も収録されている。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:報道用資料

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. はちみつは自然由来の薬 10万部のベストセラーが新装版に

    2. 食は薬であり、薬は食である『症状別 発酵×薬膳 心と体が喜ぶ!ラクうまレシピ 』著者大竹宗久が電子書籍で配信開始

    3. アレルギー、花粉症、好き嫌い……。子育ての悩みを“薬膳”で解決しませんか。ちょっと工夫するだけの簡単食養生。――新刊書籍『薬に頼らずのびのび育てる!こども薬膳』(著:さとうあい)4月17日(木)発売!

    4. カンタン・時短・ヘルシー おいしいせいろレシピ89品

    5. 大正健康ナビ ~健康おうちごはん/不調が整う作りおきシリーズ③~ 寒暖差疲労のお助けレシピ『豚肉の香味そぼろ』新着公開!

    6. ヴィーガンスイーツの新たな魅力『植物由来のスイーツレシピ』が発売

    7. 11月3日~7日は「いいさかなの日」。冬の免疫力向上や、冷え・乾燥対策に、簡単で美味しい『UMIUMAレシピ』紹介!

    8. 野菜や発酵食材を使ったおいしい腸活スープを紹介!『体がととのうスープ』発売

    9. 血液サラサラ、中性脂肪を低下させる味噌汁知っていますか『「みそ汁習慣」で体も心も健康になる』著者井上美和が、キンドル電子書籍で配信開始

    10. 子育てのお悩みは“食”で改善『薬に頼らずのびのび育てる!こども薬膳――「アレルギー」「花粉症」「アトピー」「ぜんそく」不調は食で改善できる!』著者さとうあいが電子書籍で配信開始

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.