starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

40代50代の不調は更年期の影響以外にも『甲状腺ホルモンの底力』


甲状腺の専門医・山内泰介氏が監修した新刊『女性ホルモンよりパワフル! 甲状腺ホルモンの底力』が発売されました。この本は40代以上の女性を対象に、甲状腺ホルモンの重要性を解説し、甲状腺トラブルが更年期の症状に似ることが多いとして注意を促しています。甲状腺の基本的なメカニズムから、橋本病やバセドウ病、甲状腺がんなどの病気の解説も含まれており、日々の生活での甲状腺との付き合い方や、食生活のアドバイスも紹介されています。

甲状腺の専門医監修の新刊
10月18日、「元気の源・甲状腺を考える会」が企画し、日本甲状腺学会認定専門医の山内泰介(やまうちたいすけ)氏が監修した一般向けの新刊『女性ホルモンよりパワフル! 甲状腺ホルモンの底力』が株式会社K&M企画室より発売された。B5判変形判、オールカラー、128ページ、定価は1870円(税込)である。

同氏は甲状腺専門外来がある山内クリニックの名誉院長で顧問、「元気の源・甲状腺を考える会」会長でもあり、『症例解説でよくわかる甲状腺の病気』などの著作多数。「主治医が見つかる診療所」「ザ! 世界仰天ニュース」などのテレビ番組出演でも知られている。

痩せない・だるい・イライラは更年期のせい?
女性の40代、50代の心身の不調といえば、女性ホルモンが減少する更年期の影響を思い浮かべるが、実際は甲状腺ホルモンのトラブルであることも多いという。甲状腺ホルモンがうまく分泌できていない時には、更年期にそっくりな症状が出やすいので要注意だとしている。

新刊では、40代以上の女性などに向けて、病気の予防や、健康な時に意識する甲状腺、エイジングとともに甲状腺と付き合う方法を解説。甲状腺の仕組みの解説から、橋本病やバセドウ病、甲状腺がんといった病気の専門的な知識も紹介する。

日々の暮らしの中で、甲状腺とどう付き合っていくのかなど、甲状腺にやさしい食生活についても掲載されている。

(出典元の情報/画像より一部抜粋)
(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)

※出典:報道用資料

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 約半数が「婦人科検診を受診しない」大塚製薬が「女性のヘルスリテラシー調査」結果を発表

    2. 恥骨筋をつまんでほぐす ゆがみ・むくみ・たるみ改善 1分メソッド

    3. 本日発売!30代からの“大人女子”の悩みを解決 産婦人科専門医 山村菜実 初の書籍『子宮を愛してあげよう』 〜幸せホルモン〝オキシトシン〟を増やすためのコツ10個と子宮ケア〜

    4. 更年期不調に翻弄された著者の40代からの不調とのつき合い方。女性の「人生の転換期」を前向きに乗り切る本――新刊書籍『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』(著:清永真理子)11月14日(木)発売!

    5. 気づいたら更年期不調に300万もかけていた キャリア女性の赤裸々体験を描いた新刊「この不調、ぜんぶ 更年期のせいだったの!?」発売

    6. 知ることこそが武器『わたしとカラダの選択肢』産婦人科医のアドバイス

    7. 気づいたら更年期不調に300万もかけていた  キャリア女性の赤裸々体験を描いた 新刊「この不調、ぜんぶ 更年期のせいだったの!?」発売

    8. 『この不調、ぜんぶ更年期のせいだったの!?』更年期の女性たちへの新たなガイドブック

    9. 更年期の「読む処方箋」不安と不調を解消する知恵

    10. ほぼ200円以下でできる! 高たんぱく質&節約レシピ

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.