![](https://image.kingsoft.jp/starthome/beautynews/2022-02-08/4c94c46f704aa6d2185897057b855bbf.jpg)
海外進出から10年目となる現在、世界43カ国で約12万人の愛好家が存在し、その中でも3万人が『リピートでのお付き合い』をしている。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/beautynews/2022-02-08/31716a7cb9c9019c306f17b9aab551e3.jpg)
基本4点ミニ、ドモホルンリンクル8点ミニ、基本4点ハーフセットを販売。その上で継続購入を希望する場合、自社のWeChatにて、 ドモホルンリンクル8点を購入できる。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/beautynews/2022-02-08/c5164a864a771867e39a44d57973cbcf.jpg)
日本と同じように時間指定の受け取りも可能だ。価格も統一されており、世界中で同じ商品を同じ価格で販売している。
さらに、フリーダイヤルに入った電話は現地に着信したものをIP回線で熊本本社のコールセンターへ接続。
台湾、タイ、中国、香港の出身者を正社員として雇用し、海外の顧客へも日本国内と同様のサービスを提供する。
![](https://image.kingsoft.jp/starthome/beautynews/2022-02-08/590b38d9bcbf71bc75a2bc41a9fbe830.jpg)
原料を求めて世界各地に赴き、土壌・肥料・水質・育成方法や期間から生産者まで精査した上で、納得したものだけを厳選して採用。
ドモホルンリンクルへは、以前より「中国で販売してほしい」という声が届いていたが、中国が採用する成分のチェックリストにドモホルンリンクルの独自原料が入っていないため輸出ができないという問題があった。
また、ドモホルンリンクルの象徴ともいえる「無料お試しセット」のビジネスモデルは、中国の人口を考慮したときに現実的ではないという課題もあった。
そこで、輸出ではなく「Tモールグローバル旗艦店(天猫国際)」と「WeChat ミニプログラム」での越境EC販売というかたちをとることで、こだわりの処方・独自原料はそのままに提供できるビジネスモデルを実現。
「無料お試しセット」は販売するというかたちをとることで、効果を実感した人が継続したい場合は、自社サイトの「WeChat ミニプログラム」から購入できるシステムとなっている。
日本はもちろん、世界にファンを増やしているドモホルンリンクル。中国に進出したことで、さらなる飛躍が期待されている。
【参考】
※ドモホルンリンクルTモールグローバル 旗艦店
https://zaichunguanzhiyaosuo.m.tmall.com/
※ドモホルンリンクルWeChat
https://bit.ly/3zgFoYT
※ドモホルンリンクルWeibo
https://bit.ly/3hzwyiY
※ドモホルンリンクルRED
https://bit.ly/3hDMG2R