starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

冬を迎える前にやっておきたい!三菱電機が紹介するエアコン暖房の点検方法とお掃除方法【後編】


三菱電機がおすすめする、エアコン暖房を使用する冬前にやっておきたいエアコンの点検方法とお掃除方法を紹介します。

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がStartHomeに還元されることがあります。

T3ui0WDtMo

エアコンのプロが解説!「冬前のエアコン点検」~お掃除方法~

暖房使用時の「不快なニオイ」の原因と対処方法

エアコンから発せられる不快なニオイの原因は、エアコン内部や吹き出し口付近、熱交換器などで繫殖した「カビ」の可能性があります。そして、秋にエアコン内部にカビが繁殖してしまう理由は「真夏のエアコン使用」と「秋の気候・エアコンを使用しない状況」がカビにとって最適な環境となるためです。

エアコンにカビが発生した場合の対処方法

特にカビが発生しやすい場所は、風の通り道にあるエアコン内部(熱交換器、ファン、通風路)とフラップです。

■ エアコン内部(熱交換器、ファン、通風路)のお掃除 ⇒ 自分で実施NG!

エアコン内部の熱交換器やファン等のお掃除は、プロによるエアコンクリーニングが必要です。自分で行うと、誤った洗浄方法により内部部品の破損による水漏れや電気部品の故障などを引き起こすことがあります。また、むやみにエアコン内部を濡らすと、予期せぬ故障や事故につながる可能性があり、最悪の場合は”発火”のリスクがあるためお控えください。

lOq2a7Dr_N

■ フラップのお掃除 ⇒ 自分でOK

  • 電源プラグをコンセントから抜く
    お掃除中の感電や誤作動を防ぐために、必ずエアコンの電源を落としましょう。リモコンでエアコンの電源をオフにしただけでは通電した状態になっているので、エアコン自体の電源プラグをコンセントから抜くようにしましょう。
  • 前面パネル・フラップに付着した汚れを拭き取る
    台所用中性洗剤を使用量の目安までぬるま湯で溶かし雑巾等に染み込ませ、しっかり絞ってから軽く拭き取りましょう。拭き取った後は、乾いた雑巾でしっかりと水分を拭き取り、乾燥させましょう。

久田氏

「エアコンのカビ掃除をする際に、市販の洗浄スプレー等を使用することは、お控えください。スプレー使用時に、誤ってエアコンの基板部分に液体をかけてしまうと、エアコンがショートして故障したり、最悪の場合発火のリスクがあります」

日常的に実施できる!エアコンのカビ予防

前提として、フィルターや吹き出し口、フラップ等の手の届く範囲のパーツを、定期的に拭き掃除し、清潔に保つことが重要です。その上で、簡単にできてカビ予防につながる対策を紹介します。

■ 適度な換気の実施
換気は、室内の空気に混ざっている汚れを屋外に出すことができるため、エアコン内部に取り込まれる汚れが減少し、カビが繁殖しにくい状態を作ることができます。

■ 冷房使用後、送風運転の実施・内部クリーン機能の活用
夏場、エアコン冷房を使用すると、エアコン内部に結露水が溜まり、多湿な状態となります。しかし、エアコン冷房使用後に、送風運転を3~4時間実施すると、内部の水分が乾燥し、湿度を下げることができます。その結果、カビの発生を抑制することに繋がります。また、内部クリーン機能の活用も有効です。

暖房使用時の「効きが悪い・温度が上がらない」原因と対処方法

そもそもエアコン暖房の設定が間違っていることが原因で、部屋が暖まりづらくなることがあります。まずは、「運転モードは、暖房になっているか」をしっかり確認しましょう。また、「風向は、自動または下向きになっているか」の確認も重要です。暖かい空気はお部屋の上部にたまりやすいため、風向が上向きだと温風が足元に届きにくくなってしまうためです。それ以外に、暖房の効きが悪くなる原因として次の可能性があります。

(1)室内機・室外機の吹出口、吸入口をふさいでしまっている
室内機の真下に大きいタンスなどの家具を置いている、または室外機の前面に物を置いている場合、風の流れをさえぎり正常な運転の妨げになります。

【対策】室内機の下には背の高いタンスなどは置かないようにしましょう。室外機の周りを整理整頓し、風をさえぎる物を置かないようにしましょう。

cEfwKIxLKW

(2)フィルターが汚れている
エアコンのフィルターが汚れていると、室内機からの温風が効果的に広がらず、暖房効果が低下します。

【対策】フィルターをお掃除しましょう。2週間に一度のお手入れをおすすめします。

YdmJ0UAJIY

*洗った後は、柔らかい布で水分を拭き取り、風通しの良い日陰で良く乾かしましょう。

【フィルター掃除の注意事項】

  • ● 自動フィルター掃除機能を搭載した機種はフィルターが薄い場合があります。洗浄の際には変形や損傷にご注意ください。
  • ● 電気部品を外してのお掃除は故障の原因になるためお控えください。

(3)「霜取り」により一時的に温風が出ない状態になっている
暖房運転時、フラップが開いたまま温風が止まってしまい、室内の温度が下がった経験がある方がいるかもしれません。これは、「霜取り」の作動により、一時的に暖房運転が止まってしまうためです。「霜取り」とは、室外機についた霜を取り除く運転のことで、暖房効率を保つために、定期的に霜を溶かしています。「霜取り」後は、一定時間が過ぎると暖房運転を再開します。

【対策】特に何もせず、「霜取り」が終わるのを待ちましょう。少し時間をおくと、通常運転を再開します。

(1)~(3)を確認しても暖房が使えない・効きが悪い場合

エアコンの部品である「四方弁」が故障している可能性があります。四方弁とは、エアコンの室外機にある、暖房と冷房の切り替えを行う部品です。四方弁が故障すると片方の機能(冷房のみor暖房のみ)しか使用できない状態となり、「暖房・冷房の切り替えができない」「暖房にしているのに冷風が出る」「冷房にしているのに温風が出る」といったことが発生します。

久田氏

「夏にエアコン冷房が使えていたとしても、四方弁の故障により暖房は使えない事態が発生します。そのため、冬前にもエアコンの点検をしておくことが重要です。四方弁の故障の可能性がある場合は、専門業者に修理を依頼しましょう」

hfuk8AoFh2

エアコン暖房に関する調査を実施

「冬前のエアコン点検」を毎年実施していない人は63.8%

同社 霧ヶ峰PR事務局が、10月4日~10月6日に30〜50代の男女600名(東京・大阪在住)を対象にインターネット調査を実施したところ、「冬前のエアコン点検」を毎年行っていない人は63.8%にのぼりました。実施しない理由は「面倒だから」が最も多く56.1%、次いで「やり方がわからないから」が27.9%、「必要性を感じないから」が12.8%となりました。

2FMQy1NXw_

暖房使用時に不具合を感じたことがある人は50%以上で、「不快なニオイがした」がトップ

一方、暖房使用時に不具合を経験したことがある人は50.3%と約半数を占めました。不具合の中で最も多かったのが「不快なニオイがした」で89.4%、次いで「暖房の効きが悪い・温度が上がらないと感じた」が59.6%となりました。

qGfUr4o2Pl



~寒い冬を快適にしてくれる!あったかグッズ~






商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.