starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【山梨県】初夏に訪れたい清涼パワースポット!北杜市の名水5選


じめじめと暑い季節になってくると、涼しい場所が恋しくなってきますね。

今回は暑さを忘れるにはぴったりの山梨県北杜市にある名水パワースポットを紹介いたします。

山梨県北杜市は周囲を山々に囲まれた風光明媚な高原地域で、市内のあちこちから美しい名水が湧きだす夏のお出かけにはおすすめのスポットです。

この記事を読むことで涼を求めて訪れてみたくなること間違いなしです。

夏の暑い季節に涼しい場所で癒されたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

北杜市は名水の宝庫

山梨県北杜市について

北杜市は山梨県北西部に位置し、 北に八ヶ岳連峰、西側に甲斐駒ヶ岳や鳳凰三山が連なる南アルプス、東から北東側には茅が岳や瑞牆山、金峰山の奥秩父連峰と日本を代表する名山に囲まれた地 にあります。

美しい山岳景観に囲まれた地は豊富な水資源、快適な高原の気候、日本で一番長い日照時間、各地から湧出する温泉地など自然豊かな資源に恵まれた地域です。

北杜市は平成の大合併の時期に峡北と呼ばれる地域の8町村が合併し誕生しました。現在の人口は約4万5千人です。北杜市は「ほくとし」と読み、山梨県の北部の「杜=もり」を意味しています。

また北杜市は 標高500m~1,000m以上と高い位置にあるため、夏は涼しく湿度も低くからっとしているので避暑地としても人気 で、暑い季節になると涼を求めて都会から多くの観光客が訪れます。都心から日帰りで訪れることができるアクセスの良さも人気のひとつです。

なぜ名水スポットが多いのか

山梨県は富士山、南アルプス、八ヶ岳、奥秩父連峰などの雄大な山々に囲まれて、 「天然の水がめ」 と呼べるほど豊富な水資源をたたえています。山梨県内には「名水百選」と「平成の名水百選」に7か所が選ばれているほどです。周囲の山々に降った雨や雪解け水が20年以上大地でろ過されて、地層や岩石から溶け出したミネラル分を豊富に含んだきれいな水となって地表へ出てきます。 北杜市は花崗岩をはじめ多様な地質と地層からなっていて、ミネラルをたっぷり含んだきれいな水が市内70か所以上の場所に湧水や滝としてあちこちに湧出 するのです。

北杜市の名水スポット5選

尾白川渓谷

南アルプスの名峰・甲斐駒ヶ岳に源を発する尾白川は、北杜市白州町にある 日本名水百選にも選定された清流 です。みなさんもご存じの「南アルプスの天然水」のふるさとであり、サントリー白州工場が近くにあります。花崗岩の合間をくぐり抜けて磨き上げられた名水は、天然水だけでなく古くから清酒、最近ではウイスキーなどの洋酒にも使用されるなど、全国的にも知名度が高いです。

尾白川の渓谷は急峻な傾斜で大小さまざまな滝や淵がつくられて、たくさんの見どころがあります。なかでも駐車場から徒歩15分で行ける 千ヶ淵は流れ落ちる美しい滝とエメラルドグリーンに輝く淵が美しいおすすめスポット でありながら気軽に訪れることができるので、多くの観光客が観賞や水遊びで賑わっています。

その先に行くと渓谷沿いに 三段に流れ落ちる神蛇滝、美しい百合ヶ淵、最奥部にある膨大な水量の不動滝 など、見る者を圧倒する迫力と美しさの景色をさらに堪能することができます。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市白州町白須8886
  • 駐車場:渓谷入口に無料駐車場有(普通車約100台)

交通アクセス

  • 車の場合:中央自動車道韮崎ICから国道20号線経由で約30分
  • 電車の場合:JR中央本線日野春駅、長坂駅、小淵沢駅からタクシーで約30分

https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ojiragawa_valley

三分一湧水

三分一湧水(さんぶいちゆうすい)は北杜市長坂町、八ヶ岳南麓の雑木林から湧き出る湧水で、 1日約8,500tもの湧水 が出ています。 水温は年間を通して11℃を一定に保っています。 大滝湧水公園などと一緒に 「八ヶ岳南麓高原湧水群」として環境省の名水百選にも認定 されています。

戦国時代に武田信玄が整備したといわれていて、下流にある3つの村に農業用水を三等分するために三角石を置いたと伝わっており、現在でも堰の真ん中に鎮座しています。八ヶ岳南麓の山崩れで湧水地は何度も押し流されその都度修復されていて、現在の形は昭和19年に完成したものです。

周囲は公園として整備されていて、公園の近くにある三分一湧水館では湧水の歴史や仕組みについて紹介展示されています。併設している農産加工物直売所では、地元で採れた野菜や加工品が並べられています。そば処もあり、地粉で作る手打ちそばが大人気で連日多くの人々が訪れています。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市小荒間292-1
  • 電話番号:0551-32-0058(三分一湧水館)
  • 駐車場:無料駐車場有(普通車80台)

交通アクセス

  • 車の場合:中央自動車道長坂ICより10分
  • 電車の場合:JR小海線甲斐小泉駅より徒歩10分

https://www.hokuto-kanko.jp/guide/sanbuichi

大滝湧水公園

大滝湧水公園は北杜市小淵沢町にある大滝神社の地内にあり、木をくりぬいた樋口から湧水が流れ落ちています。 水温は年間を通じて約12℃を保ち、日量約22,000tもの水量が湧き出ています。 三分一湧水とともに 「八ヶ岳南麓高原湧水群」として環境省の名水百選にも認定 されています。

江戸時代には甲府代官が保全を図ったとされ、今日では地区の住民に管理されるなど古くから近隣の生活を支えた湧水です。現在でも水田の灌漑やニジマスの養殖などに利用されています。

周辺は公園として整備され、里山の美しい景観に春は新緑、秋はモミジなどの紅葉を楽しむことができます。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市小淵沢町上笹尾2734-2
  • 電話番号:0551-36-3112
  • 駐車場:無料駐車場有(約10台)

交通アクセス

  • 車の場合:中央自動車道小淵沢ICより約15分
  • 電車の場合:JR中央本線小淵沢駅より徒歩約20分

https://www.hokuto-kanko.jp/guide/ootaki_yusui_spring_water

本谷川渓谷

本谷川渓谷(ほんたにがわけいこく)は北杜市須玉町の増冨地区の奥にある渓谷で、日本百名山にも数えられる山岳信仰の山でもある 金峰山に源を発し、増冨ラジウム温泉を東西に横断して、みずがき湖(塩川ダム)までつづく渓谷 です。平成20年に環境省より 「金峰山・瑞牆山源流」として「平成の名水百選」に認定 された名水です。

金峰山・瑞牆山などの名峰に降った雨や雪が地下に浸透して長い年月をかけて地表に流れ落ちて、淵や滝など独特の渓谷美をつくり出しました。渓谷に沿った林道に親水スペースが整備されていて、気軽に水と触れ合うことができます。周辺にはカラマツ、モミジ、ナラ、シラカバなどが群生していて、春の新緑、夏の清涼感溢れる景色、秋の紅葉と一年を通じて清流との美しい景観をつくり上げています。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市須玉町比志
  • 電話番号:0551-45-0081(みずがき湖ビジターセンター)
  • 駐車場:無料駐車場有(増冨温泉峡内駐車場・普通車15台)

交通アクセス

  • 車の場合:中央自動車道須玉ICより約40分
  • 電車の場合:JR中央本線韮崎駅より路線バスに乗り換え約50分、「増冨温泉」下車

https://www.hokuto-kanko.jp/guide/hontani_gawa_valley

吐竜の滝

吐竜の滝(どりゅうのたき)は北杜市大泉町にあり、人気観光地清里の近くにある名瀑です。 八ヶ岳から流れる川俣川の渓谷沿いの岩間から、絹糸のように流れ落ちる神秘的さから「竜の吐く滝」と名付けられました。 滝というと豪快に流れ落ちる激しいイメージですが、緑に覆われた岩の間から小さい滝が何段にもなって流れ落ちていて、日本庭園のような趣があります。

滝の近くの駐車場から川俣川沿いの渓谷に沿った遊歩道を15分ほど歩くと滝に到着します。八ヶ岳に降った雨や雪が地下に潜り長い期間をかけて溶岩層を通って、落差10m、幅15mの見事な滝の景観をつくり出しています。川俣川の遊歩道沿いを歩けばせせらぎの音と野鳥の声に癒されます。

清里高原の牧草地や観光スポットとあわせて訪れたい、清涼感溢れる景色を楽しむことができるおすすめスポットです。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
  • 駐車場:渓谷入口に無料駐車場有(普通車約15台)

交通アクセス

  • 車の場合:中央自動車道長坂ICより約20分
  • 電車の場合:JR小海線清里駅からタクシーで約15分

https://www.hokuto-kanko.jp/guide/doryu-no-taki_waterfall-kawamata-valley

あわせて訪れたい名水にまつわるスポット

台ケ原金精軒

北杜市白州町の中で、かつて 甲州街道の宿場町として栄えた台ケ原宿の中にある老舗の甘味処 です。土産として大人気の 元祖信玄餅 を販売しているお店でもあります。創業以来変わることがない製造方法の信玄餅のほかに、地元梨北米100%を使用した数量限定の 生信玄餅 も人気です。

なかでも話題で人気なのが 「水信玄餅」 です。極限までに柔らかさを追求したお餅は、プルプルしてお餅でもゼリーでもない独特の食感で、まさに水を食べているような気分になります。期間限定でここでしか食べることができず、インスタ映えもすることで大人気となり連日朝から行列ができるほどの人気商品です。

名水の地ならではの商品で、清涼感あふれる夏におすすめのスイーツですよ。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市白州町台ケ原2211
  • 電話番号:0551-35-2246
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:木曜日

アクセス方法

  • 車の場合:中央自動車道長坂ICより15分、小淵沢ICより20分
  • 電車の場合:JR中央本線長坂駅・日野春駅よりタクシーで15分
  • バスの場合:JR中央本線韮崎駅から山梨交通バス「下教来石」行きで30分、「台ケ原上」下車後徒歩5分

道の駅はくしゅう

名水の地である北杜市白州町にある道の駅で、甲斐駒ヶ岳の登山口にある絶好のロケーションを誇ります。

名水を誇る 白州ならではの特産品や四季折々の新鮮野菜、果物、お米、旬の素材を活かしたレストランなどがある人気の道の駅 です。道の駅前には水汲み場があり、天然水を持ち帰ることもできます。

詳細情報

  • 住所:山梨県北杜市白州町白須1308
  • 電話番号:0551-20-4711
  • 営業時間:9:00~18:00
  • 定休日:水曜日と年末年始(3月~11月は無休)
  • 駐車場:無料(普通車85台)

アクセス方法

  • 中央自動車道長坂IC、小淵沢ICより15分

涼しい名水パワースポットで暑さを吹き飛ばそう

山梨県北杜市は都会からもアクセスのよい避暑地なので、これからの季節にぴったりな旅行先です。八ヶ岳や南アルプスなどの大自然に囲まれた絶景の地で名水と触れ合うことで心と体も癒されて、明日への活力となること間違いなしです。

今度のお休みは涼しい北杜市の名水パワースポットで暑さを吹き飛ばしに出かけてみませんか。

https://www.veltra.com/jp/japan/yamanashi/?sid=1554


nonta

余暇プランナー

元旅行会社勤務で今は山の中の観光施設で働きながら旅ライターをしています。元々旅行好きで大学も地理学専攻と根っからの地理マニアです。大自然の絶景と寺社仏閣などの歴史建築が大好きで、連休などあればすぐに車中泊で出かけてしまいます。その他登山やランニングなどとにかく家に引きこもっていることが苦手で、常に自然の中で過ごしていることが私の癒しになっています。

【山梨県】初夏に訪れたい清涼パワースポット!北杜市の名水5選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.