starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【2月21日は安倍晴明の誕生日】関西の関連スポットを巡る!おすすめスポット4選


2月21日は、陰陽師として知られる安倍晴明の誕生日。安倍晴明にまつわる伝説は数々ありますよね。

今回は、関西にある安倍晴明の関連スポットを巡りながら、安倍晴明の謎に迫りたいと思います。

興味深いスポットばかりなので、安倍晴明ファンの方はチェックしてみて下さいね。

安倍晴明はどんな活躍をした人?

安倍晴明は、921年2月21日に生まれました。陰陽師であった賀茂忠行・保憲父子の元で陰陽道を学び、「天文道」に優れていたといいます。

実は安倍晴明は昇進が遅く、 有名になってきたのは40歳を過ぎてから だそうです。

しかし、晩年は順調に出世し、天皇に占いを命じられたり、那智の天狗退治をしたりと天皇家にも信頼され、かなり上位の位にまで昇り詰めました。

現在日本で行われている暦の読み方や占い、祭りや厄除けなども 安倍晴明が確立した とも言われており、化け物退治のエピソードや式神を操っていたなどの伝説をはじめ、当時は化け物の退治や天文道などで活躍していたとされています。

安倍晴明の出生の秘密

安倍晴明は陰陽師として有名な人物ですが、 強い力があるのは出生に関係している かもしれません。

実は安倍晴明の出生は、どこまでが事実でどこまでがフィクションなのか未だにわかっていませんが、不思議な伝説があるんです。

それは、 安倍晴明の母親は狐であったという説 。この説を元に 古浄瑠璃(こじょうるり)「しのだづま」 が作られるなど、当時から有名なエピソードでした。どんな話だったのか、その一部を紹介します。

安倍保名 という人物が大阪にある信太の森に来た際に、狩人に追われていた白狐を見つけます。保名はかわいそうに思い、思わず助けてしまいましたが、その時にけがをしてしまいました。

けがをしたまま過ごしていたところ、 「葛の葉」 という見知らぬ女性が保名のもとにやってきて、介抱してくれたのです。

そしてその後も葛の葉は何度もやってきてはお見舞いをしてくれました。二人は恋仲となり、結婚して童子丸という子供をもうけます。

しかし、童子丸が5歳になった頃、トラブルから 葛の葉の正体が白狐である とばれてしまいました。白狐は助けた恩を返すため、葛の葉という女性に姿を変えていたのです。

葛の葉は、 「恋しくば尋ね来て見よ 和泉なる信太の森のうらみ葛の葉」 という句を残し、信太の森に帰らざるを得なくなってしまい、泣く泣く別れることに。

葛の葉の子・童子丸は成長して安倍晴明になった というのが伝説です。

関西のおすすめ関連スポット4選

出生の秘密がわかる?信太の森神社

実はこの時のエピソード「信太の森」が大阪に現存しています。

正式には「信太森神社」 、通称「葛葉稲荷神社」という神社です。

708年に建てられたという神社で、安倍保名と葛の葉の伝説が今でも言い伝えられています。

しかし実は、 信太の森には古狐がいるという伝承が、もっと前からあった と考えられているそうです。

ご祭神である信太明神は、狐を使役していたとも言われているので、この伝説にはもしかしたら真実も混じっているのかもしれませんね。

https://satomachi-izumi.com/spots/%E4%BF%A1%E5%A4%AA%E6%A3%AE%E8%91%9B%E8%91%89%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE

生誕の地?大阪の安倍晴明神社

大阪には、 安倍晴明生誕の地と伝えられる安倍晴明神社 があります。

こちらは安倍晴明没後2年となる寛弘4(1007)年に建立されたと言われています。

境内には晴明生誕の地碑や産湯の跡が残っており、訪れる人が絶えません。

こちらでも安倍晴明の母親は葛の葉だとされているようです。

https://abeouji.tonosama.jp/abeseimeijinja/

一族とつながっていた?奈良の安倍文珠院

安倍晴明の系譜は詳しいことは不明ですが、阿倍仲麻呂の子孫であるという説があるそうです。

生誕地は先述した大阪の安倍晴明神社と言われている他に、実は安倍一族発祥の地(奈良県桜井市)とも言われているのだとか。

そのひとつが「 安倍文珠院 」という場所です。ここには安倍晴明の像があり「晴明堂」で安倍晴明が祀られていたり、安倍晴明の母親とされる葛の葉を祀る稲荷神社もあり、ゆかりが深い場所です。

そして何と、 安倍晴明が実際に使っていたという天体観測場 もここにあります。吉凶を占った地であることからパワースポットとされていて、今でも訪れる安倍晴明ファンは多くいます。ぜひ一度は訪れたいですね。

https://www.abemonjuin.or.jp/

京都最強のパワースポット?晴明神社

安倍晴明といえば、ここを思い浮かべる方が一番多いかもしれません。清明神社は寛弘4(1007)年、安倍晴明のみたまを鎮めるために、 屋敷跡であった現在の場所に建てられました

晴明神社によると、安倍晴明は孝元帝(こうげんてい)の皇子・大彦命(おおびこのみこと)の御後胤とされています。

その後の活躍に関する噂やエピソードは言い伝え通りですが、この場所は安倍晴明の屋敷跡であったことから 「魔除け」スポット であるとされていて、今でもそのパワーを求めて訪れるファンが絶えません。

「晴明公にお祈りすれば、不思議な霊の利益を受けることができ、さまざまな災いから身を守り、病気や怪我が治る」(引用元: 晴明神社HP

と言われていて、その御利益にぜひあやかってみたいですね。

境内には様々な関連スポットがあるだけでなく、御守りやお札などもたくさんあるので、厄除け・魔除けを求める方は一度訪れてみてはいかがでしょうか。

https://www.seimeijinja.jp/

今でも謎の多い安倍晴明

安倍晴明とその関連スポットをご紹介してきました。

歴史的人物ではありますが、謎に包まれていて、気になるポイントも多い安倍晴明。何か不思議なパワーのある人物だったことは間違いないかもしれません。

安倍晴明の関連スポットを巡れば、もしかしたら何か厄除けや魔除けなど何か力を授けてもらえるかもしれませんね。

関連スポットは関西に集中しているので、興味のある方はいくつかのスポットを巡ってみるのもおすすめです。


ゆかた

余暇プランナー

金融業界出身で今はライター中心にフリーランスで活動中。大阪在住だけど京都歴の方が長く、休日はだいたい京都にいます。海外30か国旅行してる旅好き。旅のスタイルはグルメ旅/スポーツ観戦旅/美術館めぐり/ひとり旅。スイーツを求めがちです。関西の情報中心にお届けします。

【2月21日は安倍晴明の誕生日】関西の関連スポットを巡る!おすすめスポット4選

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.