
ロピアに行くと、何か新しい惣菜などないかな〜と、ついついパトロールしてしまう筆者です。
他のスーパーではお目にかかれないような、メガ盛りサイズの商品なども多く楽しいんですよね♪
今回購入したのはロピアで人気の「小林さんちのおにぎり」。
たびたびSNSなどで話題になっていますが、筆者は初遭遇。
あふれんばかりの具材のインパクト......!
もはやおにぎりの域を超えています。
では味はどうなのでしょうか?実食レビューでご紹介します!
曜日限定?!ロピアの「小林さんちのおにぎり」は人気のレア商品!惣菜コーナーへGO♪

ロピアの惣菜コーナーに行くと、ひときわ目を引く、“おにぎり”と言っていいのかわからなくなるほどの具が詰め込まれた巨大おにぎりが!
その名も「小林さんちのおにぎり」です。
“小林さんが作った、愛情を込めすぎたおにぎり”だそう。その込めすぎ具合がヒシヒシと伝わってきます。
実はこのおにぎり、毎日店頭に並ぶのではなく、どうやら曜日限定のよう。
筆者の行った店舗では、火曜日限定でした!
店舗によって異なるかもしれないので、ぜひ店員さんに聞いてみてくださいね。

開店約1時間後にもかかわらず、種類によってはすでに残りわずか......。
人気の高さがうかがえます。
ちなみに店舗によってラインナップも違うよう。他の店舗も気になりますね!
「小林さんちのおにぎり」はうれしい均一価格!そのボリューム感に圧倒

筆者が購入したのは川崎の小田栄店で、全部で6種類ありました。
■鮭&いくら
■鮭
■ヤンニョムチキン
■海老天むす
■焼豚
■焼さば高菜おにぎり
魚から肉まで、個性豊かな面々。
そして1つ1つがすごいボリュームなので、6個もあるとかなりずっしり。
気になる大きさも測定しました。
ロピア名物「小林さんちのおにぎり」はコンビニおにぎりの3倍近くも?!

まずはその大きさから。
種類によって異なりますが、どれもおよそ10〜11cmの大きさがあります。

続いて重量です。こちらはなんと330g超え!
コンビニのおにぎりが大体110g程度なので、その3倍です。
す、すごすぎる......!
一番軽かったのは海老天むすで、それでも250gを超えていました。
1つでも満足しそうなおにぎりに、とにかく驚かされます。
それでは、1つ1つご紹介します。
鮭&いくら

塩鮭といくらのしょうゆ漬けが入っています。
どちらも人気の、間違いのないおにぎりの具材ですが、合わさってももちろん間違いない味です!

具材は中に入っているのではなく、鮭の切り身が半分埋まった感じ。
いくらもたっぷりと乗っていて、これだけの量で他のおにぎりと同じ価格とは、コスパ◎
ご飯はふっくら。中心部にいくらの味が染み込んでいて最後まで美味しく食べることができますよ。
見た目も味もさながら、鮭いくら丼といった感じ。
筆者宅では家族一番人気のおにぎりでした!
〈商品情報〉
商品名:小林さんちのおにぎり 鮭&いくら
価格:324円(税込)
内容量:1個
鮭

鮭の切り身がズボッと刺さった一般的な“鮭おにぎり”とは、もはや別物の“小林さんちの鮭おにぎり”。
鮭の切り身の量、もうどうかしてます。鮭弁当が作れそうです。

味はとてもシンプル。やさしい塩加減の鮭で、あっさりとしたおにぎりを食べたい時にぴったりです。
〈商品情報〉
商品名:小林さんちのおにぎり 鮭
価格:324円(税込)
内容量:1個
ヤンニョムチキン

重量でチャンピオンだったのが、ヤンニョムチキンおにぎり。332.5gありました。
なんとヤンニョムチキンを4個使用しているとか!
ヤンニョムチキンを盛りすぎてて、お米がほぼ隠れてしまっています......。

たっぷりタレがからんだヤンニョムチキンは柔らかく食べやすいです。
コクのあるコチュジャンと、ピリッと辛い豆板醤合わさったヤンニョムチキン。
それに、上に乗った黄身がからんで、濃厚な旨辛味に仕上がっています。
白いご飯との相性抜群で、おにぎりの具材に実はベストマッチ!
〈商品情報〉
商品名:小林さんちのおにぎり ヤンニョムチキン
価格:324円(税込)
内容量:1個
海老天むす

丸っこい巨大おにぎりに海老天が2本乗っていて、タレもしっかりかかっています。

海老天は甘めのタレがしっかり染み込んでいます。
2本も海老が入っているうえ、ご飯は全体に味がついているので、最後までパクパクッと食べ切ってしまいますよ♪
〈商品情報〉
商品名:小林さんちのおにぎり 海老天むす
価格:324円(税込)
内容量:1個
焼豚

味玉が印象的な焼豚おにぎりは、焼豚がドーンと乗った約300gの超ビッグサイズ。
焼豚は、ロピアが惣菜として販売している自慢の自家製焼豚「多田工房焼豚」を使用しています。

まずは味玉をパクリ。
しっかりしみた味玉は、これだけでも十分美味しいです。
チャーシューは甘辛味でとても柔らか。
卵と焼豚の間にはマヨネーズが入っていて、甘辛のタレと合わさりこってり、ジャンク感のあるおにぎりとなっています。
ガッツリと、背徳感のあるものを食べたい時にぜひ!
〈商品情報〉
商品名:小林さんちのおにぎり 焼豚
価格:324円(税込)
内容量:1個
焼さば高菜おにぎり

海苔ではなく、高菜の塩漬けで巻いてあるのが特徴。
さばの焼き目も香ばしくて美味しそうです。
この商品、POPには小林さんちのおにぎりと書いてありますが、商品名には「二代目結び 焼さば高菜おにぎり」の記載が。
小林さんちのおにぎりの進化系でしょうか......。

さばはたっぷり4切れも。焼さばを堪能できますね。
さばはほんのり塩気があり、パサつき感はありません。
ふっくら、とまではいきませんが、香ばしい焼き目や塩気のある高菜とのバランスが絶妙。
普段から鮭おにぎりなど、あっさりとしたおにぎりが好みの筆者としては、珍しさと美味しさから、イチオシのおにぎりになりました。
〈商品情報〉
商品名:二代目結び 焼さば高菜おにぎり
価格:324円(税込)
内容量:1個
どれにしようか迷っちゃう!個性豊かなロピアの「小林さんちのおにぎり」

この記事では、個性豊かなロピアの人気おにぎり「小林さんちのおにぎり」をご紹介しました。
ボリューム満点、種類も色々あって選ぶのも楽しいので、買いすぎ注意です!
具沢山なので、育ち盛りの子どもの朝ごはんや間食にもぴったり!
毎日店頭に並ばないレアな人気商品なので、店頭で見つからなかったら、店員さんに聞いてみてくださいね。
【取材・文・撮影/トクバイニュース編集部】
※2025年1月時点の情報です。
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。