
とろろごはんやとろろそば、まぐろの山かけや山かけ牛丼……意外とメニューに登場する『とろろ』は、好きな方も多いのではないでしょうか?
しかし、実際に長いもを買ってきて、すりおろしてとなると面倒ですよね。
そんな時に便利な商品が業務スーパーで購入できます!
その名の『とろろ』。そのままですね!
みんな大好きとろろを手軽に食卓にのせることができるので、ぜひチェックしてみてください。
業務スーパーの『とろろ』はずっしり1㎏!の大容量

こちらの『とろろ』は業務スーパーのグループ会社の工場で生産されている自社ブランド商品です。
宮城県の工場でつくられている『とろろ』は、国産のながいもを使用しています。
時短クッキングにぴったりの簡単・便利素材です。
ちなみに、同じシリーズで『大根おろし』もあります!
こちらも大容量の1㎏なので、どちらもたっぷり使えますね!

【業務スーパー】これは斜め上すぎるってw!”大根おろし”大容量1kg「いや便利だよこれ」「汎用性やばい」
焼き魚などを食べるときの付け合わせに「大根おろし」があったらいいな…なんて思うことはありませんか? だけど、ちょっとの大根おろしのためにわざわざ大根をおろすのも正直めんどうですよね。 そんな時に便利な商品を業務スーパーで発見しましたので詳しくご紹介します。

裏面には、調理例が記載されています。
記載例にあるとろろ鍋は、とろろをすりおろすのが大変そうですよね!
そんな時にすりおろされているこちらの商品があれば、便利ですぐに調理ができちゃいます!
大容量ゆえの、ひと手間
鍋など、たっぷり使う場合はそのまま解凍して使い切る……なんてこともできますが、さすがに1㎏は多いかな?と思う場合は、小分けにして冷凍保存がおすすめです。

こちらの『とろろ』は自然解凍が推奨のようですが、筆者は流水解凍で少しだけやわらかい状態にしました。
そして、テーブルなどの角を使い、欲しい大きさに割ります。

程よい大きさに割ったら、それぞれをジップロックなどに入れて再び冷凍庫へ。
使う分だけをお皿にのせてその後は冷蔵庫で自然解凍しました。
ちなみに、急いで解凍したい場合は、流水や電子レンジの低いワット数で10秒ずつ加熱も効果的です(筆者は経験済み。急ぎの場合は”アリ”と判断しました)。
しかし、風味などの保障はできません。
また、裏技的な方法になりますので、お試しの際には自己判断でお願いします。
業務スーパー「とろろ」おすすめな食べ方2選!
アイディア次第でさまざまな食べ方ができそうですが、ここでは王道な食べ方を2つご紹介します。
やっぱりこれだよね!代表的なとろろごはん

適量の『とろろ』にめんつゆを好みで加えてまぜる

麦飯にのせたいところでしたが、麦飯がなかったので玄米ごはんにのせてみました。
初めて玄米でとろろごはんにしたのですが、プチプチした玄米にとろろが合います!
ワサビをのせることで、ピリッとしたアクセントも楽しめます。
そばにもぴったり!とろろそば

そばのうえにとろろをトッピング。お好みで黄身をのせれば…♪

月見とろろそばの完成です♪
そばの上にのせるだけなのに、なんでこんなに美味しそうなんでしょうか?
贅沢して黄身ものせれば山かけ月見に変身しますね!
業務スーパーの『とろろ』で食卓を豊かに!

我が家は4人家族で、家族全員とろろが大好き!なので、おおざっぱにしか分けませんでしたが、さらに細かく分ければ一食分だけ解凍も可能ですよね!
おうちでひとりランチの時、「おかずがない~」なんて時にも悩む必要がありません。
使い方がいろいろできる『とろろ』をぜひ取り入れてみてください。
〈商品情報〉
商品名:とろろ
価格:1,077円(税込)
内容量:1㎏
【取材・文・撮影/稲葉ナナ】
※商品の価格は購入時のレシートを参考にしています。
※店舗や時期によって在庫状況は異なります。また、商品は価格変更や販売終了などになることがありますのでご了承ください。