starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ウソ!?洗っても臭い洗濯物は雑菌が原因!?根本的な対策をお掃除のプロが解説します


A990b1408135ee7a

せっかく洗濯したにもかかわらず、洗濯物が臭くて、何回洗っても臭いが落ちない。そんな経験はありませんか?
せっかく洗ったのに、憂鬱な気分になりますよね。もしかしたら、しっかり洗えていないだけではなく、何かほかに原因があるかもしれません。
今回は、お掃除のプロが「洗ってもくさい洗濯物の臭いを防ぐ方法」をご紹介します。

洗っても臭いが落ちない理由

何度洗っても臭いが落ちない洗濯物のニオイは、雑菌が原因になっている可能性があります。原因不明の生乾き臭が取れない場合は、衣服で雑菌が繁殖しているかもしれません。
汗や皮脂など洗濯物に付着している汚れは、雑菌の栄養源になります。汚れがついたまま湿気や湿度が雑菌の繁殖に適した状態になると、どんどん雑菌が繁殖してしまうのです。

洗ってもニオイが落ちない場合、次のような原因が考えられます。

・汚れが落とし切れていない
・汚れた衣類を洗濯機の中にしばらく放置していた
・お風呂の残り湯を使っている
・きちんと乾かしていない
・洗濯槽が汚れている

このどれもが雑菌を繁殖させる要因になります。順番に見ていきます。

汚れが一回の洗濯では落とし切れていない

053aadb7b35391e2

汚れが落とし切れていない場合、汚れをエサに雑菌が繁殖して嫌な臭いが発生します。

衣類の汚れには、埃、食べ物、泥や袖口などの黒ずみのように目に見える汚れ以外にも、皮脂や汗の汚れのように繊維の奥まで入り込んでしまう汚れもあります。
水や洗剤の量が足りない場合、一度の洗濯で衣服の汚れを落とし切ることができないことがあります。その結果、汚れ自体の臭いが残ってしまっていたり、その汚れを栄養源にして雑菌が繁殖したりして、いやな臭いが発生する可能性があります。

汚れた衣類を洗濯機の中にしばらく放置していた

F78e2aa1072c8599

洗濯機を洗濯かごのように使い、洗う前の汚れた洗濯物を入れっぱなしにしていませんか。
洗濯機の中は湿気が多く、雑菌にとって繁殖しやすい環境です。汚れた衣類を洗濯機の中に入れたままにすると、「湿気」と「汚れ」という雑菌が繁殖する二大条件がそろい、どんどん雑菌が繁殖して嫌なニオイが発生してしまいます。

お風呂の残り湯を使っている

304fdbc563ad727e

お風呂の残り湯には多くの雑菌が含まれているので、洗濯の時に残り湯を使うと、逆に洗濯物に雑菌を付着させてしまう可能性があります。
残り湯を使うときは「洗い」のときだけ使って「すすぎ」は水道水を使ったほうがよいでしょう。

きちんと乾かしていない

3740249011e16beb

梅雨の時期など部屋干しをすると、外干しよりも乾くのに時間がかかりやすくなります。
洗濯物に湿気が残ったまま長い時間経つと、そのぶん雑菌も繁殖しやすい環境となります。

洗濯槽が汚れている

Fdfa8be1008ae5ce

どれだけ気をつけていても洗った洗濯物から生乾き臭やカビのような臭いがする場合、洗濯槽がカビなどの雑菌で汚れている可能性があります。

洗濯槽を定期的に掃除していないと、洗濯槽の表面はきれいに見えても、目の届かない裏側には、クロカビや雑菌の巣窟になっていることがあります。

洗濯槽の汚れと掃除の仕方については、『洗っても臭い洗濯物は洗濯槽の汚れが原因?家事のプロが掃除方法や頻度を解説します』の記事で解説しています。

洗濯物が臭くならないための対策

生乾き臭のような嫌な臭いは、モラクセラという菌が原因です。この雑菌のフンが生乾き臭を出していると言われています。
洗濯物が臭くならないために、雑菌の発生を防ぐオススメの対処方法を紹介しましょう。

臭い対策の洗剤を使う

5babafcaa004b0e1

雑菌そのものをはじめ、皮脂汚れなど雑菌の栄養源になる汚れの多くは、酸性の性質を持っています。そのため、弱アルカリ性の洗剤を選ぶことがおすすめです。
液体洗剤は、中性と弱アルカリ性のものがありますが、粉末洗剤のほとんどは弱アルカリ性。液体より粉末の洗剤の方が洗浄力が強いとされています。
また、臭いに特化した洗剤を選ぶこともひとつの方法です。

酸素系漂白剤を使う

56feb692a732c0f9

酸素系漂白剤は殺菌効果があるので、臭いの元となる雑菌を死滅させる効果があります。
使用するときは、必ず40〜50℃のお湯を使いましょう。1時間程度つけ置きしてから、洗濯機で洗濯すると更に効果が上がります。
生乾き臭だけでなく、ペットの尿など落としにくい臭いがついてしまったときにもおすすめです。
塩素系漂白剤のほうは漂白の力が強いので、色がついた衣類などには使わないようにしましょう。

柔軟剤を使う

5f0d5b44cdbeb4d3

抗菌や消臭効果がある柔軟剤は、部屋干しなどの嫌な生乾き臭の解消に特化したものがあり、おすすめです。

洗い時にセスキ炭酸ソーダや重曹を使う

Fd26567580a8b006

ナチュラルクリーナーの重曹やセスキ炭酸ソーダは、アルカリ性の性質を持っているので、酸性の汚れを中和させて、汚れが落ちやすくなり、消臭効果も発揮します。
いつもの洗濯にナチュラルクリーナーを一緒に使ってみましょう。
洗濯洗剤に、セスキ炭酸ソーダや重曹をプラスして、通常通りに洗うだけでOK(水30Lに対し大さじ1目安量)。
セスキ炭酸ソーダのほうが重曹よりアルカリ度数が強く、水にも溶けやすいので使いやすいですよ。
重曹は水に溶けにくいので、お湯で溶かしてから使いましょう。

すすぎにクエン酸を使う

2f1f491bced2e1c0

クエン酸もナチュラルクリーナーですが、こちらは酸性の性質を持っています。
洗濯で落ちきれなかった汗汚れや、雑菌の大好物の洗剤カスのようなアルカリ性の性質の汚れを中和して、汚れを落としやすくする効果があります。
また、抗菌作用もあるので、生乾き臭の防止にもなります。そして、柔軟効果もあります。
洗濯の最初から入れると効果はないので、すすぎの段階で使っていきましょう。水30Lに対して小さじ1杯が目安量です。

お湯で洗う

F88c8daf40a5678e

洗濯は、水よりもお湯を使った方が洗剤の効果も高まり、臭いの原因となる汚れが落ちやすくなります。できれば40〜50℃のお湯で洗うのがおすすめです。
しかし、熱に弱い化学繊維やウールなど、素材によって縮んでしまう可能性があるので注意が必要です。
また、生乾き臭がする雑菌は高温に弱いので、洗濯する前に60〜70℃程度の熱いお湯に30分くらいつけ置きして除菌することもオススメです。
ただし、洗濯槽は高温に弱いので、直接洗濯機に熱いお湯は入れず、大きめの容器でつけ置きしてください。

干し方を工夫する

6d84bea3897dd6f4

雑菌は、湿った状態が長いほど繁殖しやすくなります。洗濯物の室内干しのときなどは、日当たりの良い場所や通気性の良い場所に干し、できるだけ生地を密着させずに干すようにしましょう。
また、乾きの促進のためにエアコンやサーキュレーターなどを使うことも効果的です。洗濯物に風を通し、乾きが早くなるように工夫しましょう。

乾燥機できちんと乾燥させる

B937b09f70c9ccf0

乾燥機は、雑菌が繁殖する前に湿気を飛ばすことができるだけでなく、高温で菌を死滅させることができます。
また、洗濯槽内も乾燥するので、槽内自体の雑菌の繁殖も防ぎます。
量が多いときは、家庭用よりパワーとサイズもあるコインランドリーの乾燥機を使うのもよいでしょう。

アイロンをかける

B2fdc23dcaf1ed3f

湿っている洗濯物には、アイロンをかけることが効果的です。乾きを促進させるだけでなく、雑菌の繁殖を抑えることもできます。アイロンの熱で菌を死滅させるついでにシワ取りもでき、一石二鳥ですね。
しかし、スチームを使うと水蒸気で生地を湿らせてしまうので、雑菌対策に乾燥させたい場合はなるべくスチームは使わないようにしましょう。

日々の心がけで臭いの防止を

今回の記事では、「洗ってもくさい洗濯物の臭いを防ぐ方法」をご紹介しました。
洗ってもニオイが落ちない洗濯物は、雑菌が原因となっています。嫌なニオイを発生させないため、菌を繁殖させない環境作りが大切です。
きれいに洗った洗濯物を気持ちよく使えるよう、正しい方法で洗濯をするようにしましょう。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.