starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

無印良品の珍しいカレーを食べ比べ♪贅沢な風味にやみつき!絶品すぎて自宅に大量ストックしたい



A1e34fcd988fedb1

「無印良品」のレトルトカレーを食べたことはありますか?

バターチキンカレーやグリーンカレーなどの定番商品から、聞きなれないカレーまで種類が豊富!

今回は商品名だけでは味が想像できないカレー「プーパッポン」「マトンドピアザ」「マニールマッカニー」を編集部で食べ比べしてみました!


今回食べる無印「素材を生かしたカレー」シリーズの3品


今回は商品名だけでは味が想像できない、気になるカレーをチョイスしました。

【今回のラインナップ3品】
・プーパッポン
・マトンドピアザ
・パニールマッカニー

ううむ・・・どんな味なのか名前だけでは全くわかりません。
初めて聞いた名前も多いのではないでしょうか?
では早速無印カレーをレポートします!


プーパッポン(蟹と卵のカレー)


977fb010af733df3

まずは「プーパッポン」カレーから。
プーパッポンカレーとは、蟹と卵で作られたカレーのこと。
タイでよく食べられている名物カレーです。

タイの渡り蟹と卵、玉ねぎをチリインオイルとスパイスで風味よく仕上げられています。


E21804fba794b4a4

【編集部レポート】
ほぐれた蟹の身がたくさん入っています!
一口食べると、香辛料のスパイシーさの後に蟹の風味がふ~んわり♪
しっかりと蟹のダシがきいていておいしい。塩味のきいた味付けですが、蟹の旨味と卵の甘みもあり、コクもあって食べやすいカレーです。


Cc9b49834d9eb0a4

辛さレベル:3(5段階中)
カロリー:179kcal
価格:490円(税込) 


マトンドピアザ(マトンと玉ねぎのカレー)


Eeccc38737a41429

「マトンドピアザ」はマトン(羊肉)と玉ねぎを使ったスパイシーなカレーです。
アメ色に炒めた玉ねぎと、生の玉ねぎの2種類が使われ、コクと食感を生かし、マトンと合わせて仕上げられています。


73ffa5952867fdba

【編集部レポート】
日本のカレーに近い味で、スパイシーな中辛カレーという印象。
柔らかいマトンがごろっと入っているので食べ応えがありますね!
マトンというとちょっとくせのある印象ですが、このカレーはくせがなく食べやすいです!ほどよく甘みもあるので、一般的なカレー味がお好きな方はマトンドピアザをチョイスするのがおすすめです。


F4c7883b9e036760

辛さレベル:3(5段階中)
カロリー:187kcal
価格:490円(税込)


パニールマッカニー(カッテージチーズのカレー)


A014a2574b8c40c3

「パニールマッカニー」は、インドのカッテージチーズである”パニール”を使ったカレーです。
マッカニーとはバターや生クリームなどを使った濃厚なトマトベースのカレーのことです。


6336b544c97357ee

【編集部レポート】
カッテージチーズがごろっとたっぷり入っています。
辛さはマイルド。スパイスも控えめなので食べやすいです。
チーズ感が強いので、チーズ好きな人にはおすすめ♪とっても濃厚なカレーでした。


2699e5f47812401c

辛さレベル:2(5段階中)
カロリー:403kcal
価格:490円(税込)


編集部おすすめは「プーパッポン」


9a4877bcc508c56a

編集部で食べ比べをして一番好きな味を聞いた結果…票を集めたのは「プーパッポン」!

カレーの中にありながら、蟹の贅沢な風味を堪能できるのと、甘さと辛さのバランスが絶妙!これはクセになるカレーです。
リモートワークのランチ用など、たくさん買って自宅にストックしておきたい!

ぜひ一度お召し上がりください♪

「マトンドピアザ」「パニールマッカニー」も家ではなかなか作りづらい本格的な味わい!いずれも甲乙つけがたいおいしさでした。


無印良品の気になるカレーを要チェック


定番商品はもちろん、今回食べ比べした名前だけでは味が想像できない気になるカレーも本格的な味わいでおいしい!
種類がたくさんあるので迷ってしまうかもしれませんが、レポートを参考に無印良品で購入してみてくださいね。

一般的なレトルトカレーと比べて少々お値段は高いものの、スパイスなどの珍しい調味料が使われていることや味の再現性を考慮すると十分にコスパはいいと思います。一度食べてみる価値ありですよ


    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.